天パから見れば「パーマなんて金持ちの道楽」。下戸、一重、ハゲ……。武田砂鉄が10のコンプレックスを読み解く
公開日:2017/8/4
天然パーマ、一重、背が低い、髪が薄い……。人が持っているコンプレックス千差万別。劣等感と結びつくものが多いため、コンプレックスを持つこと=悪いこととされがちだ。
一方で、「コンプレックスをバネに自分は成長してきた」なんて言う人もいるように、その力はプラスの方向に働くこともある。新世代の書き手として注目を集める武田砂鉄の新著『コンプレックス文化論』(文藝春秋)は、そんなコンプレックスが「文化を形成するもの」であるという仮説を立て、考察していく一冊だ。
本書では10のコンプレックスを扱っているが、題材は「背が低い」「ハゲ」といった定番のものだけにとどまらない。この手の考察で意外と扱われない「天然パーマ」や、プラスのものと捉えられがちな「親が金持ち」、女の子と上手く話せなかった男の「セーラー服」へのコンプレックスなど、題材の選び方そのものがまず面白い。
また「下戸」のコンプレックスを扱う章では、鈴木眞哉『下戸列伝』(集英社新書)を引きながら、「下戸は、体質的に酒が飲めない人のこと、に留まらない。酒を飲みたくない人も下戸と呼んでかまわない」と定義。著者自身が「酒を飲みたくない下戸」のタイプということで、この章の筆致は極めて鋭く、熱い。
「同調が渦巻く酒場の文化」「部下を酒場に連れて鍛える文化」への嫌悪感を語り、「飲めぬ下戸には ヤキ入れて つきあい程度じゃ 許さずに ビール 焼酎 ウイスキー」という秋元康作詞の『一気!』に対しては「広告代理店的アティチュード満開である。笑い事ではなく、人が死ぬ」と書く。文学作品やロック、ポップスの歌詞も自在に引用しながら、この社会のおかしなところを的確に分析し、静かに熱量のほとばしる言葉を紡いでいく。それが著者の文章の面白さだ。
また本書には、該当するコンプレックスを実際に持つ著名人のインタビューも、各章に収録されている。ロックバンド・おとぎ話のヴォーカルで、天然パーマの有馬和樹の「パーマなんて金持ちの道楽ですよ(笑)。余裕があるからできるんです」という言葉には、笑いつつも深く納得してしまった。
本書を読み通すと、コンプレックスを持つ人が魅力的に見えてくるし、何だか可愛らしくも見えてくるのだ。
コンプレックスを「解消した気」になって強がるのではなく、引きずりつづけてチャーミングな人間になる。そんな生き方のヒントも本書は教えてくれるし、そんな人が世の中に増えれば、みんなが生きるのがラクになり、社会はもっと楽しくなるはずだ。
文=古澤誠一郎
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
-
2
-
3
-
4
後藤さんに触ってほしい…。キレイだと褒められたハルは「触ってみます?」と尋ね…/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊸
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
主婦の友社
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
文藝春秋
家で一人が幸せの真実。「おひとりさま」第一人者に学ぶ、死生観と家族問題
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
-
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク
-
インタビュー・対談
『筋肉体操』谷本道哉先生に聞く! 自宅での体操・筋トレのコツと運動のメリット