眞子さまのお姿も満載の「皇室のきもの」が付録に! 初心者でも色選びに悩まない『美しいキモノ 秋号』
更新日:2017/8/31
ある程度の年齢になってくると、オンナという生き物は「きもの」に興味を持ち始める。いろいろ学んで遊んで、目も舌も肥えてきて、いい加減“いい大人”になってきたと思ったのに、気がつけば目の前に広がる未知の世界。それが“きもの”だ。思わず「きものをモノにできたら、私もホンモノね…」とつぶやいてしまいそうな「圧倒的な美」がそこにある。
だが、「きもの」にはいろいろ約束事があるというし、いきなり呉服屋さんにいくのも難しい。ならばまず、雑誌を入り口に覗き見するのもひとつの手だろう。
たとえば『美しいキモノ 秋号』(ハースト婦人画報社)。四季折々の「きもののおしゃれ」を、正統派の洗練と現代的な感性で見せてくれるという1953年創刊の専門誌の最新号だ。松下奈緒や吉田羊、柴咲コウや田中麗奈などの人気女優たちの凛としたきもの姿は美しく、パラパラ眺めるだけでも楽しいもの。
特集には柄に季節を取り込むといったおしゃれだけでなく、印象的な水色や品のよいクリーム色など“いまどき”の流行色をアレンジする誌上講座もあって、思ったよりカジュアルに楽しめそうな印象。たとえば「秋の<水色>は季節感のあるアイテムを加えたり、色数を抑えて落ち着きを表現」とか「明るい印象の<クリーム>はこっくり感のある色や秋柄の帯でバランスを」とか、かなり実践的なので、なんだかチャレンジ心がわいてくる。
ほかにもお手入れ方法やきものに似合うメイク、「正倉院模様」の研究など専門誌らしいマニアックな記事も案外楽しめるが、なかでも「皇室のきもの 四季の装い」には注目。外国訪問時の眞子さまや四季折々の美智子さまのグラビア写真を集めた別冊付録なのだが、紹介は図柄やあわせの解説などが中心で目の付けどころがさすが専門誌。美しく品格あるスタイルの数々は、「これぞニッポン!」という究極のお手本といえるだろう。
モダンなおしゃれ心のある美も「きもの」なら、格式ある正統派の美も「きもの」。洋服のようにカッティングやスタイルで個性を出すのはなく、色柄、素材とあわせの妙で、これだけの幅を出すのだからやはり奥深い。かつてはお約束事の多かったきものの世界も「季節や年齢にとらわれすぎない“色選び”が現代のきものラバーズの考え」と変わってきているとのこと。難しく考えて頭でっかちになるより、こういう雑誌をながめて単純に「すてき〜!」とときめいたほうが、かえって感性が磨かれるのかもしれない。
文=荒井理恵
この記事で紹介した書籍ほか

美しいキモノ 2017年 秋号
- 編集:
- ハースト婦人画報社
- 出版社:
- ハースト婦人画報社
- 発売日:
- 2017/08/19
- ISBN:
- 4910118511076
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
双葉社
『銀のニーナ』のイトカツ最新作! 夫との時間がつくれない新妻・日菜子×9歳義弟の新生活はいかに……?【試し読み】
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート