「谷根千」が下町は間違い? 意外と知らない「下町」の意味

社会

公開日:2012/4/11

 東京スカイツリーのオープンを前に盛り上がる“下町”ブーム。それでは、どのくらいの人が「下町」について正確に知っているだろうか。東京に生まれ育ち、地域雑誌『谷根千』の編集者として町を見つめ続け、東京東部に関する著作も多い森まゆみさんにお話をうかがった。

 「下町は元々町人の住まう町、銀座・京橋・神田・浅草などを指しました。昭和30?40年代に映画の影響もあって荒川あたりや葛飾も含まれるようになったんです」

 「谷根千」も下町と呼ばれることが多くなってきたが。
「そのイメージは間違いなんですよ。地域のなかで助け合う『おたがいさま』という意識は共通していると思いますが。千駄木のなかにもお屋敷町があったりして、ひとくくりにできません。私たちは高度経済成長で失われた街並みが比較的残る『江戸の時を刻む町』と表現するようにしています」

 最近は山の手と下町が混同されることも増えてきた。 「下町と山の手はセットです。昔から下町は住宅街である山の手から遊びに行く歓楽街として発展したんです。都庁が新宿に移転するなど、東京の中心が西に移動して、『下町』と呼ばれる範囲は拡がりましたが……」

advertisement

 「下町」や「レトロ」な風情を求めて地域を訪れる人に森さんは「町についてもっと深く学んで楽しんで」と勧める。町に残る店や看板、人々の気質の違いなどは歴史を知ってこそ腑に落ちる。
「学び方? 本はもちろん、硬くならず町の人になんでも聞いてみればいいんです。彼らはみんなに教えたくて仕方ない人たちなんですから(笑)」

取材・文=あつしな・るせ

(ダ・ヴィンチ5月号 「文庫ダ・ヴィンチ」より)