『ダ・ヴィンチ』2月号「作家生活20周年 島本理生の祈り」特集番外編

編集M 「えっ島本さんってもうデビュー20周年なの!?」と驚いた方が多いと思います。私も企画しながらびっくりしました。たしかに振り返ってみれば、島本さんの小説を初めて読んだのはまだ高校生の時でした。いつか自分もこんな切実な恋をするのだろうか、と…
編集M 「えっ島本さんってもうデビュー20周年なの!?」と驚いた方が多いと思います。私も企画しながらびっくりしました。たしかに振り返ってみれば、島本さんの小説を初めて読んだのはまだ高校生の時でした。いつか自分もこんな切実な恋をするのだろうか、と…
編集S.K. 子どもの頃読んでもらった懐かしい絵本、子どもだけでなく大人も楽しめる絵本……。毎年たくさんの絵本が店頭に並びます。私は40代なのですが、残念ながら身近に絵本対象年齢の小さな子がいなくて、毎年たくさんの新作が刊行されているにもかかわらず…
編集M 今号の第2特集はTravis Japan! メンバーには、好きな本を手に表紙も飾っていただきました。 さて、この特集番外編では、なぜTravis Japanの特集を組むことになったかの経緯を少しお話させえもらえたら幸いです。 きっかけは昨年秋に遡ります。 ある日…
「マンガは私そのもの」と語る、その人生とは 編集I 1969年に21歳でデビュー、少女マンガ界にさまざまな変革をもたらしてきた山岸凉子さんが、今年デビュー50周年を迎えました。 山岸さんは『ダ・ヴィンチ』誌上で2000年11月号から約10年にわたって『テレプ…
2016年8月に東京で開催され話題となった「LaLa40周年記念原画展 美しい少女まんがの世界」が、2017年7月27日(木)から名古屋・名鉄百貨店本店で開催されることが決定した。 同展は月刊少女漫画雑誌『LaLa』に掲載された少女漫画家たちを中心に、原画270点以…
2016年12月13日(火)に伝説的ラブコメ少女漫画『はいからさんが通る』の新装版が発売された。美しい表紙に往年のファンはもちろん、同作を読んだことのない層からも反響の声が上がっている。 『はいからさんが通る』は1975年に『週刊少女フレンド』にて連載…
『日出処の天子』『舞姫テレプシコーラ』、そして現在連載中の『レベレーション―啓示―』まで、エポックメイキングな傑作を幾たびも手掛け、今なお第一線で描き続けているマンガ家・山岸凉子。「スペシャルセレクション」はデビュー作からレアな短編までを網…
『アラベスク』(山岸凉子/メディアファクトリー) 少女マンガは、戦後より一気に花開いた文化だが、長らく描かれ続けてきたテーマの一つに「バレエ」がある。「白いチュチュにトウシューズ」といった多くの日本人が思い浮かべるバレエのイメージも、マンガ…