KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

冲方丁

職業・肩書き
作家
ふりがな
うぶかた・とう

プロフィール

最終更新 : 2019-11-20

1977年、岐阜県生まれ。96年『黒い季節』でスニーカー大賞金賞を受賞し、デビュー。マンガ原作やアニメ・ゲームの脚本など幅広い分野で活躍。著作に『マルドゥック・スクランブル』(日本SF大賞受賞)、『天地明察』(吉川英治文学新人賞、本屋大賞など受賞)、『光圀伝』(山田風太郎賞受賞)、『はなとゆめ』『マルドゥック・アノニマス』『戦の国』など多数。

受賞歴

最終更新 : 2018-06-08

1996年
『黒い季節』第1回スニーカー大賞金賞
2003年
『マルドゥック・スクランブル』第24回日本SF大賞
2010年
『天地明察』第31回吉川英治文学新人賞
2010年
『天地明察』第7回本屋大賞
2012年
『光圀伝』第3回山田風太郎賞

「冲方丁」のおすすめ記事・レビュー

都会の地下が怖くなる禁忌のモダンホラー『骨灰(こっぱい)』冲方丁インタビュー

都会の地下が怖くなる禁忌のモダンホラー『骨灰(こっぱい)』冲方丁インタビュー

 ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年2月号からの転載になります。

 日々姿を変える東京。中でも渋谷駅周辺は100年に1度という再開発事業が進められており、変化が著しい。この活気に満ちた街の地下深くに、恐ろしい秘密が隠されているとしたら……。冲方丁さんの『骨灰』は、そんな暗い想像を刺激する都市型ホラー長編だ。

(取材・文=朝宮運河 写真=干川 修)

「ホラーといえば“地方の異常な村”が描かれることが多いですが、そればかりじゃないだろうと。むしろ大都会の真下にヤバいものが埋まっていたという話の方が、自分にとって書く意味があると思えました。以前、渋谷の街を歩いていたら渋谷川の暗渠の蓋を開けているところに遭遇して、暗い穴が地下に広がっている光景にぞっとしたことがあります」

 主人公は渋谷駅の再開発事業を請け負う大手デベロッパーで、投資家向けの広報を担当している松永光弘。彼の部署はこのところ正体不明のツイッターアカウントに悩まされていた。47階建ての高層ビルが建てられている通称東棟の地下工事現場から、何者かが悪意ある投稿をくり返しているのだ。「いるだけで…

全文を読む

宮野真守が太宰作品の主演に決定!『人間失格』を原案とした劇場アニメ公開決定

宮野真守が太宰作品の主演に決定!『人間失格』を原案とした劇場アニメ公開決定

『人間失格』(太宰治/集英社)

 太宰治の小説『人間失格』を原案にした劇場アニメ『HUMAN LOST 人間失格』が公開されることが明らかに。主演を宮野真守が務めるとあって、「太宰作品と宮野さんの組み合わせは気になる」「近未来SFって感じだけどどうなっちゃうの!?」と注目を集めている。

 1948年に発表された同作は、太宰の代表作ともいえる日本文学の名作。「恥の多い生涯を送って来ました」という告白から始まる、ある男の生涯を綴った物語だ。『HUMAN LOST 人間失格』の舞台となるのは、昭和111年という架空の時代。医療革命によって“死”を克服した世界で生きる、大庭葉藏という1人の青年の生きざまが描かれる。

 映画の監督はアニメ『アフロサムライ』『バジリスク ~甲賀忍法帖~』などの木﨑文智が手がけ、脚本は『マルドゥック・スクランブル』で日本SF大賞、『天地明察』で吉川英治文学新人賞を受賞した小説家・冲方丁が担当。アニメーション制作は映画『GODZILLA』3部作などで注目を集めるポリゴン・ピクチュアズに決定した。

 公式サイトでは特報映像も公開され、…

全文を読む

死にたいけど殺されるのはイヤ。目的は「全員で安楽死」――映画「十二人の死にたい子どもたち」予告に大反響

死にたいけど殺されるのはイヤ。目的は「全員で安楽死」――映画「十二人の死にたい子どもたち」予告に大反響

 冲方丁の小説を映画化した「十二人の死にたい子どもたち」の公開日が、2019年1月25日(金)に決定。予告編とキャストが解禁となり、「やべぇ、めっちゃ面白そう!」「ちょっと待ってキャスト豪華すぎじゃない?」と大きな反響が巻き起こっている。

 映画化発表と同時に、12人の顔にモザイクがかけられたビジュアルが公開されて話題を集めていた同作。キャストには杉咲花・新田真剣佑・北村匠海・高杉真宙ら人気若手俳優のほか、吉川愛や萩原利久といった注目株の名前も。ただし数字の“4”をあてがわれた「秋川莉胡」は依然顔が判別できず、キャスト名も伏せられた。

 公開された予告動画は、12人の「死にたい」というセリフからスタート。杉咲をはじめ新田や北村らの姿が映し出されていき、さらに死体となって横たわる“13人目”の姿が。本来12人の目的は「全員で安楽死を迎える」ことだったが、死体が発見されたため状況は一転。「自殺に見せかけた殺人だよ」「こん中には殺しなんか屁とも思わねぇヤツがいるんだよ」などと不穏なセリフが映像に被さっていく。

 さらに「死にたい」という声が細かいカットの合…

全文を読む

“集団安楽死”のために集結した、12人の未成年… 『十二人の死にたい子どもたち』堤幸彦監督で実写化に反響

“集団安楽死”のために集結した、12人の未成年… 『十二人の死にたい子どもたち』堤幸彦監督で実写化に反響

(C)2019「十二人の死にたい子どもたち」製作委員会

 冲方丁の長編ミステリー『十二人の死にたい子どもたち』が、堤幸彦監督で実写映画化することが決定。さらに衝撃的なティザービジュアルも公開され、ネット上で「情報解禁なのに謎が多くて斬新」「どんな映画になるのかも予想できない…」と大きな話題を呼んでいる。

 同作に登場するのは、廃業した病院にやって来た12人の子どもたち。金庫を開けると中には1から12までの数字が並べられており、12人は1人ずつこの数字を手にする決まりがあった。集まった子どもたちは初対面同士だが、共通する目的は全員で安楽死をすること。しかし12人が集まった部屋のベッドには、すでに1人の少年が横たわっていた。彼は一体何者なのか? 誰かが彼を殺したのではないか? このまま計画を実行してもいいのか? 性格も価値観も環境も違う12人の死にたい理由と、彼らが出す結論とは―。

 自殺という重厚なテーマが話題の同映画だが、衝撃的なティザービジュアルでも話題を呼ぶことに。作品に登場するのは12人の死にたい子どもたちだが、現時点で出演する俳優の名前は一切…

全文を読む

9日間の拘留から釈放・不起訴になるまで――冲方丁が語る、警察・検察・裁判所の「不思議な世界」

9日間の拘留から釈放・不起訴になるまで――冲方丁が語る、警察・検察・裁判所の「不思議な世界」

『冲方丁のこち留 こちら渋谷警察署留置場』(冲方 丁/集英社インターナショナル)

「この人はいったい、なんの小説の打ち合わせをしているんだろう」

 身に覚えのない罪状で警察に逮捕され取り調べを受けることになった小説家、冲方丁は逮捕状の記載を見せられて、そう思ったという。『冲方丁のこち留 こちら渋谷警察署留置場』(冲方 丁/集英社インターナショナル)は、著者が主催したイベント会場で打ち上げをしていたところへ、突然3人の刑事が訪れて警察署に同行し逮捕されてから、釈放されるまでを描いたノンフィクションの物語である。身に覚えがないということは、誤認逮捕や冤罪のたぐいであり、普通なら悲劇である自らの体験を、著者は「馬鹿げた9日間」の「喜劇の物語」と語っている。それは何故か?

 逮捕容疑は、妻の顔面を殴って前歯を破損させた傷害だというもので、「普通は殴ったほうの拳も傷ついているはずだろう」と著者は冷静に考えて反論するも、担当の刑事は「体のどこかが相手の顔にぶつかったのでは?」などと、さまざまなシチュエーションを挙げてきたそうだ。これは取り調べのテクニックで、反論…

全文を読む

冲方丁の新たな代表作が誕生!集団自殺のために“必死”の議論と推理を重ねる『十二人の死にたい子どもたち』

冲方丁の新たな代表作が誕生!集団自殺のために“必死”の議論と推理を重ねる『十二人の死にたい子どもたち』

『十二人の死にたい子どもたち』(冲方丁/文藝春秋)

 第24回日本SF大賞 を受賞した「マルドゥック・スクランブル」シリーズをはじめ、『天地明察』(吉川英治文学新人賞・本屋大賞受賞)、『光圀伝』(山田風太郎賞)といった数々の話題作を世に送り出してきた冲方丁。そのデビュー20周年記念作にして、初めての現代長編ミステリーが『十二人の死にたい子どもたち』(文藝春秋)だ。

 タイトルの元ネタになっているのは密室劇の金字塔ともいわれる『十二人の怒れる男』。こちらは12人の陪審員たちがある殺人事件の評定を下すまでの議論を描いたものだが、『十二人の死にたい子どもたち』が描くのは、タイトルが示す通り死を願う12人の子供たちの「自殺を決行するか否か」をめぐる議論だ。

 物語の舞台となるのは廃業した病院。14歳から17歳まで12人の少年少女たちは暗証番号によるセキュリティをパスして建物に入り、受付カウンターの金庫に用意されていた1~12までの数字板をそれぞれ手にして、“集いの場”である地下の多目的ルームへ向かう。初対面同士の子供たちが集まった目的は、安楽死。睡眠薬と練炭…

全文を読む

「自殺サイト」で出会った12人の少年少女の生と死が極限する! 冲方丁が書きたかった“密室劇”とは?

「自殺サイト」で出会った12人の少年少女の生と死が極限する! 冲方丁が書きたかった“密室劇”とは?

 時が来た。SF小説や時代モノなど、ジャンルの枠を超えて活躍する作家・冲方丁の最新作『十二人の死にたい子どもたち』は、いまこの時代だからこそ世に放つことができた渾身の一作だ。登場するのは、「自殺サイト」を介して出会った、12人の少年少女たち。

冲方 丁 うぶかた・とう●1977年、岐阜県生まれ。4歳から14歳までを海外で過ごす。96年に『黒い季節』でデビュー。以降、ジャンルの枠を超え活躍し、09年に発表した『天地明察』にて、第31回吉川英治文学新人賞、第7回本屋大賞を受賞。近著に、『マルドゥック・アノニマス』『冲方丁のこち留(とめ)』などがある。  

「執筆のお話をいただいた当時は『電車男』(2005年に映画公開)がブームになっていた頃だったんですが、掲示板で知り合うというのはまだまだ限定されたシチュエーションだったんです。でも、今回の作品はバリエーション豊かな子どもたちが揃わないと面白くならないと思っていて。そこで機会を窺っていたんですが、それから12年が経って、SNSに代表されるようにネットを使う若者たちが一般化されてきた。そこでようやく、世間の…

全文を読む

清少納言はなぜ『枕草子』を書いたのか? 『天地明察』の冲方丁が描く最新歴史小説が遂に文庫化!! 発売たちまち重版!

清少納言はなぜ『枕草子』を書いたのか? 『天地明察』の冲方丁が描く最新歴史小説が遂に文庫化!! 発売たちまち重版!

『はなとゆめ』(冲方丁/KADOKAWA) 学生の頃、清少納言の『枕草子』は随筆、つまり「エッセイ」だと教わった。「春はあけぼの」から始まる一文は、多くの人が覚えている有名な文章だと思う。私が初めて『枕草子』に触れた時の感想は、「お貴族様は忙しい現代人とは違うよね」というもの。 四季のうつろいをのんびり眺めて、蹴鞠して和歌を詠んで、風流に、ゆったり生きている。なんだか、自分とはかけ離れた生活を見ている気持ちだった。

しかし『はなとゆめ』(冲方丁/KADOKAWA)を読み、清少納言が『枕草子』を書いた理由を知って、「当時のオシャレブログ」程度に思っていた『枕草子』への印象が大きく変わった。つらいことや、かなしいことを、清少納言は敢えて書かなかったのだ。 それは、自分の才能を開花させ、大切にしてくれた主人と、その時代を彩った愛しい人々との思い出が、美しい「華」として千年の後も輝き続けてほしかったから。その輝きの中に、悲しみは不要だと思ったから。 「平安時代」と言うけれど、決して清少納言の人生は一貫して平穏というわけではなかった。朝廷内の権力争いに巻き…

全文を読む

「冲方丁」のおすすめ記事をもっと見る

「冲方丁」のレビュー・書評をもっと見る

「冲方丁」の本・小説

シュヴァリエ(8) <完> (マガジンZKC)

シュヴァリエ(8) <完> (マガジンZKC)

作家
夢路 キリコ
冲方丁
出版社
講談社
発売日
2009-02-23
ISBN
9784063494136
作品情報を見る
月と日の后(上) (PHP文芸文庫)

月と日の后(上) (PHP文芸文庫)

作家
冲方丁
出版社
PHP研究所
発売日
2023-11-08
ISBN
9784569903569
作品情報を見る
骨灰

骨灰

作家
冲方丁
出版社
KADOKAWA
発売日
2022-12-09
ISBN
9784041119952
作品情報を見る
破蕾

破蕾

作家
冲方丁
出版社
講談社
発売日
2018-08-01
ISBN
9784065122426
作品情報を見る
決戦!桶狭間 (講談社文庫)

決戦!桶狭間 (講談社文庫)

作家
冲方丁
砂原浩太朗
矢野隆
富樫倫太郎
宮本昌孝
木下昌輝
花村萬月
出版社
講談社
発売日
2019-04-16
ISBN
9784065153383
作品情報を見る

「冲方丁」人気の作品ランキングをもっと見る

「冲方丁」の関連画像・写真

「冲方丁」の関連画像・写真をもっと見る