子どもの頃、『アダムス・ファミリー』や『怪物くん』に出てくるような、お化け屋敷に住んでみたいと思ったことはありませんか? あるある、と答えたあなた(同志ですね!…
マンガ
2011/10/1
『大人のひみつシリーズ』 あの『学研まんがひみつシリーズ』が電子書籍となって帰ってきました! 子どもの頃、未知の世界をわかりやすく伝えてくれる『ひみつシリーズ』…
IT・科学・医学
2011/9/25
東京はお花見シーズンも過ぎ、ぽかぽかと暖かい毎日がつづいています。まだ梅雨時にも間があるし、花粉も少なくなってきたし、なんとなく気分のはなやぐ季節ですね。 こん…
2011/9/7
富江は誰もが目を奪われる絶世の美少女。 と同時に、ナルシストで自己中心的な、天性の悪女でもあります。 男たちは彼女の魅力に狂わされ、思うがままに操られて、ついに…
マンガ
2011/9/6
幽霊が出た! そんな時には迷わずiPhoneまたはiPadを取り出しましょう。そしてこの『日本怪談集幽霊篇』をダウンロードすることをお薦めします。 本書は民俗学者であった…
2011/9/6
我が国の怪談を語るうえでは欠かすことができない名匠・岡本綺堂(1872~1939)。その傑作だけを選りすぐったベスト作品集が電子書籍版でも登場です。 雪の降る夜、一部屋…
小説・エッセイ
2011/9/4
えぐいんだろうなあ、飯野文彦さんだもんなあ、怖いんだろうなあ、と思って読んだら実際にえぐくて怖かった、という一冊。 貧しい農村の独身男のもとに嫁いできた女は、身…
小説・エッセイ
2011/9/4
タイトルがすべてを物語っている一冊。 1994年リイド社から刊行されたヒット商品の電子書籍版です。実用性という面ではまあかぎりなくゼロに近いのですが…面白いからオー…
2011/9/4
〈裏本〉とは、無修正の成人向け写真集のこと。 本書は竹中労に憧れてルポライターの世界に飛び込んだ20代の著者が、ひょんなことから垣間見ることになったポルノ業界の裏…
2011/9/4
名探偵・明智小五郎や少年探偵団の生みの親として知られる江戸川乱歩は、日本ミステリーの父ともいえる存在です。 本書はその乱歩の作品から、特にすぐれたものだけを集め…
小説・エッセイ
2011/9/4
物語の主人公・杉田は37歳、猫背でひげ面の冴えない中年男である。毎朝、電車で神田の雑誌社まで通っている彼の楽しみは、同じ車輌に乗りあわせた少女たちの姿をまじまじ…
小説・エッセイ
2011/8/1
代表作『一握の砂』『悲しき玩具』に、新聞・雑誌に発表された初期作品をくわえた石川啄木歌集の電子ブック版です。 啄木は今から約100年前に亡くなった歌人ですが、生き…
小説・エッセイ
2011/3/22
『獄門島』『八つ墓村』『犬神家の一族』など、数々の作品で知られるミステリー界の巨星・横溝正史。生涯に遺した作品は、名探偵・金田一耕助シリーズをはじめとして、由…
小説・エッセイ
2010/12/22
高橋葉介初期の代表作『夢幻紳士マンガ少年版』が電子書籍化されているのを知り、早速ダウンロードしてみました! 高橋氏といえば、装飾的な絵柄によって知られる怪奇幻想…
マンガ
2010/12/4
著述で身を立てながら、古い一軒家で静かな日々を送っている繭子。そんな彼女のもとに、ある日一通の手紙が届けられます。差出人の名は仙波俊之。15年前、繭子を遺して急…
小説・エッセイ
2010/11/23
本書は世界各地で実際に起こった、奇怪な犯罪や事件のドキュメントです。目次には「都会の類人猿」「浴槽の花嫁」「肉屋に化けた人鬼」「海妖」など、おどろおどろしくも…
小説・エッセイ
2010/11/13
インタビュー・対談
「この本が、読書体験の入り口になれば」2021年本屋大賞受賞『52ヘルツのクジラたち』町田そのこさんに聞く作品への思いと創作のこと【受賞後インタビュー】
インタビュー・対談
『星の王子さま』みたいと話題に! 英米で社会現象となったミリオンセラー絵本を翻訳。『ぼく モグラ キツネ 馬』に込めた、川村元気の“こだわり”
インタビュー・対談
手掛けた数は6000作品以上! 装丁の仕事から見えた亡き父のこと。カズオ・イシグロ最新長編『クララとお日さま』装丁家・坂川朱音さんインタビュー
インタビュー・対談
悪口を言われても傷つかない方法は、相手の気持ちを脳内変換!?『メンタル強め美女白川さん』が潔いワケ。作者・獅子さんインタビュー!
インタビュー・対談
秀吉の見せ場、試される“赤井一家”の絆……青山剛昌が、劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』の見どころと今後の展開を語る!