何をやっても変わらなかった下腹が-7.3cm! 硬い股関節をほぐせば「ペタ腹」になれるかも

健康・美容

公開日:2022/8/1

寝たままペタ腹! 股関節ほぐし
寝たままペタ腹! 股関節ほぐし』(Naoko/主婦の友社)

「ダイエットや運動、いろいろ試しているのに下腹のぽっこりだけがどうしてもやせてくれない」と悩む方、その原因はもしかしたら「股関節の硬さ」かもしれません。股関節の硬さを改善することで下腹のお悩みをすっきり解消させるというのが『寝たままペタ腹! 股関節ほぐし』(Naoko/主婦の友社)です。本書には「股関節ほぐし」を行ったことで下腹がペタンコになった驚きの実例が紹介されています。

ぽっこり下腹が-7.3cm! ヒップ-5.7cm!

寝たままペタ腹! 股関節ほぐし

 まずは1人目。4人の子どもを出産後、体型が戻らずとくにお腹周りは写真のようにぽっこりで、レギンスのウエストからはみ出るほど。

 スポーツジムで運動をしても下腹がやせなかった原因は、股関節の硬さ。「股関節ほぐし」をやって4カ月でウエスト-7.3cm、ヒップも-5.7cmと下半身やせに成功しました。

advertisement

ウエスト-17cm! 体重-8kg!

寝たままペタ腹! 股関節ほぐし

 2人目はコロナ禍で働き方が変わったことをきっかけに自分史上Maxの体重になってしまったという女性。股関節だけでなく体の至るところがカチコチに硬かったので「股関節ほぐし」を始めたところ2カ月目くらいから、これまで長年の悩みだった下半身の太さに変化が。太ももは細くなり、ヒップはアップ、最終的にウエスト-17cm、体重も-8kgという効果が出ました。

ぽっこりお腹は、股関節の偏った動きが原因だった

寝たままペタ腹! 股関節ほぐし

 骨格矯正パーソナルトレーナーのNaokoさんによれば「現代のライフスタイルでは『使いすぎの股関節の動き』と『使われていない股関節の動き』があり、その筋肉の使い方の偏りが股関節を硬くしている」とのこと。

 座る時間の多い現代人は股関節が屈曲して硬くなりがち。腰が後継して頭が前に出たねこ背姿勢になることから、お腹やお尻はゆるみ、背中が張ってパンパンになり、肩は張り、あごがゆるんだりしてしまうのです。

 ぽっこり下腹をペタ腹にするためには、硬くなった股関節をほぐし、筋肉の使い方の偏りを整えること。ダイエットしたい人も健康になりたい人も、それが確実に体を変える最初の一歩であり、いちばんの近道なのだとか。

寝たまま1分、3つの「股関節ほぐし」をするだけ

 基本の「股関節ほぐし」は、寝たままできる【1】パタパタ体操【2】グルグル体操【3】カエル体操の3つ。

【1】パタパタ体操

 左右差を整え、ゆがみを改善する動作。股関節を伸ばす「伸展」、内側にひねる「内旋」、外側にひねる「外旋」の動きをすることで、股関節の可動域を広げ、骨盤のゆがみを調整します。

寝たままペタ腹! 股関節ほぐし

1 曲げた両ひざを左に倒し、右の骨盤を持ち上げる
 両脚を腰幅に開き、両ひざを曲げて左に倒します。顔は右に、お尻の力で右の骨盤を持ち上げます。

 この体勢のまま大きく息を吸って胸を開き、吐きながらみぞおちを締めましょう。これを3呼吸。

2 曲げた両ひざを右に倒し、左の骨盤を持ち上げる
 反対側も同様にして、3呼吸。息を吸って胸を開き、吐きながらみぞおちを締めます。

【2】グルグル体操

寝たままペタ腹! 股関節ほぐし

 体幹が鍛えられ、むくみや冷えを改善する動作。

 股関節を曲げる「屈曲」、内側に寄せる「内転」、外側に広げる「外転」の動きです。脚の付け根から回すことで体幹が鍛えられ、ぽっこりお腹が引き締まります。むくみや冷え改善にも効果的です。

1 つま先で楕円を描くようにグルグルとゆっくり3回、脚を回す。
2 骨盤は絶対に動かさず、股関節から脚を動かす。

【3】カエル体操

寝たままペタ腹! 股関節ほぐし

 姿勢が整い、ヒップアップや脚やせの効果もある動作。

 股関節を伸ばす「伸展」、外側にひねる「外旋」、外側に広げる「外転」の動きです。股関節が硬くなると腰に負担がかかりますが、この動きでは鼠径部の詰まりを伸ばし、背骨の柔軟性をアップさせ、姿勢を整えます。

1 カエルのように左右のかかとを合わせ、ひざを開く。
2 お尻を持ち上げたら小刻みに10回、さらにお尻をアップさせる。

 それぞれの動きは約1分。この3つの「股関節ほぐし」を毎日続けることで、やせやすい体になってペタンコ腹になるだけでなく、O脚改善、疲労回復などにも効果ありとのこと。ぜひお試しになってみてください。

あわせて読みたい

基本の3つの動きと、驚愕のダイエット効果、そして股関節が超硬いモニターさんによる体験動画をこちらからみることができます。Before→Afterの変化をご覧ください
【YouTube】https://www.youtube.com/watch?v=LKIm3stmoSo