世界トップのスポーツブランド「ナイキ」はいかにして生まれたのか!?  波瀾に満ちた秘話を明かす創業者自伝『シュードッグ』

ビジネス

更新日:2018/11/12

『SHOE DOG(シュードッグ)』(フィル・ナイト:著、大田黒 奉之:翻訳/東洋経済新報社)

 1962年のある朝、アメリカのオレゴンで24歳の青年がランニング中に自分の“馬鹿げたアイディア”の実現をふと確信する。それは日本のランニングシューズの販売会社を立ち上げてアメリカで売ること。青年の名前はフィル・ナイト。後に世界でもっとも有名なスポーツブランド“NIKE”の創業者となる男。そして、この“馬鹿げたアイディア”がその出発点だった。

 『SHOE DOG(シュードッグ)』(フィル・ナイト:著、大田黒 奉之:翻訳/東洋経済新報社)はナイキ創業者フィル・ナイトが自らの半生を振り返り、1962年の起業から1980年のナイキ株式上場に至るまでを綴った自伝。ナイキ創業をめぐる波瀾と熱狂に満ちた壮大な物語だ。

 ナイトは日本の会社「オニツカ」(現・アシックス)が作るランニングシューズ「タイガー」に魅了され、それをアメリカで売るというアイディアを思いつくのだが、そもそも当時はランニングやジョギングという文化そのものが現在のように一般的なものではなかった。しかし、ナイトは「私は走ることを信じていた。みんなが数マイルを走れば、世の中はもっと良くなると思っていたし、このシューズを履けば走りはもっと良くなると思っていた」という。この信念を胸に彼はひたすら突き進んでいく。

advertisement

 まずナイトは長い世界旅行の途中に日本に立ち寄り、神戸にあるオニツカのオフィスで売り込みをするのだが、その時点で彼にはビジネスの経験も自分のオフィスもなかった。それでも、その場しのぎに自分は「ブルーリボン・スポーツ社の代表」というはったりをかまして、オニツカ・タイガーのアメリカ西部での独占販売を申し入れて300足を発注してしまう。全編にわたって、こうしたナイトのエネルギッシュな行動力、揺るぎない信念、仕事にかける熱狂ぶりが怒涛にように伝わってくることが、本書の何よりの魅力だろう。

 オニツカとの出会いから訴訟を経ての決別、ナイキブランド誕生の経緯、自転車操業の会社経営と資金繰りのピンチ、銀行による資産凍結とFBIの介入、総合商社・日商岩井(現・双日)がナイキ救済に果たした大きな役割、米国関税局が突きつけてきた2500万ドルの関税請求――ナイキの物語はドラマチックかつスリリングな出来事の連続で、まさしく波瀾万丈。次々と襲いかかる窮地をナイトは個性豊かな創業メンバーたちと「根っからの負け犬でも、力を合わせれば勝つことができる」と信じて乗り越えていく。

 本書を読むことで何かすぐに実践できる具体的なビジネステクニックが身につくということはないかもしれない。「成長するか死ぬしかない」と、ひたすらに走り続けた彼の生き方は簡単に真似できるものではない。ただ、フィル・ナイトという人物の率直で誠実な言葉の数々、歩んできた道のりは、きっとすべての働く人々の心に熱い火をつけることになるだろう。「私たちにとってビジネスとは、金を稼ぐことではない」とナイトはいう。では、ナイトにとってビジネスとは何なのか、読者にはナイトからの答えが届き、そこにナイキを創業した人物ならではの人生哲学が見えてくるはずだ。

文=橋富政彦