難病に侵された思い人のために何ができるか――ど素人の事務員が新薬開発!?「創薬」の舞台裏に迫るお仕事小説『ビギナーズ・ドラッグ』
公開日:2017/12/6
この世界に生まれるすべてのモノには情熱がこめられている。かつて『舟を編む』(三浦しをん/光文社)は、「辞書づくり」の仕事にこめられた熱い思いを描き、『陸王』(池井戸潤/集英社)は、足袋屋が生き残りをかけてランニングシューズ開発に奮闘するさまを描き出した。世の中に新しい風を吹かせるのは、ひたむきな努力だけだ。地味にもみえる仕事の裏側に秘められた熱い思い。次に世の中を席巻するのは、新薬開発のさまを描き出したこの物語に違いない。
喜多喜久氏著『ビギナーズ・ドラッグ』(講談社)は、ど素人の事務員が新薬開発に情熱を燃やすお仕事小説。喜多喜久氏といえば、「このミステリーがすごい!」大賞優秀賞を受賞したデビュー作『ラブ・ケミストリー』や「化学探偵Mr.キュリー」シリーズなどで知られるが、東京大学大学院薬学系研究科修了後、大手製薬会社で研究員として勤務していたという経歴がある。だからこそ、研究開発の裏側を描いたこの物語にはリアリティがあるのだろう。素人ながら新薬開発を目指す主人公とともに物語が進んでいくから、読者も創薬に励んでいるような気分にさせられる。成果を出すべく淡々と進められていく新薬開発の現場にこんなにも情熱がこめられていたのか。難病に侵された人のために奔走する登場人物たちの姿に熱いものがこみ上げてくる。
主人公は、中堅製薬会社・旭日製薬 総務部所属の超真面目な事務員・水田恵輔。ある日、恵輔は、祖父が入居する老人ホームで出会った車椅子の女性・滝宮千夏に一目惚れしてしまう。しかし、彼女は「ラルフ病」という治療不可能な難病に侵されていた。彼女のために何かできることはないのか。思い悩む恵輔は、社内の「新規創薬テーマ募集」の掲示を目にし、「治療薬が無いなら創ればいいのだ」と思い立つ。
総務部出身の事務員に創薬などできるのだろうか。研究本部外からの「新規創薬テーマ」の提案は初めて。創薬に精通した研究者が知恵を絞って提案書を書いても、10テーマに1つも通らないという難関に恵輔は挑むことになる。創薬は慈善事業としての一面はあるが、本質は投資だ。臨床試験入りまでに最低でも1億。小規模な希少疾患の開発とはいえ、承認にこぎつけるまで数十億はかかる。コストに見合うリターンを確保できる見込みはあるのか。投資に値しないテーマが選ばれるわけはないのだから、「千夏さんを救いたい」という思いだけでうまくいくわけではない。しかし、素人の恵輔には勝手がわからない。「ラルフ病」に関する説明会を開いても、インターネットの紹介記事に載せられていた情報しか話せず、研究員を呆れさせてしまう始末だ。
そんな恵輔の力になるのは、彼の同期で、何事にも噛み付いていく研究員・綾川理沙だ。彼女の力を借りながら、創薬に向けて突き進んでいく恵輔だが、創薬素人の思いつきに対する周囲の風当たりは強い。どうにか提案書が通っても、創薬は簡単なものではない。プロジェクト開始から成果が出て臨床試験に臨めるのは数%にも満たない。おまけに恵輔のチームに集められたのは、理沙以外は、問題児ばかり。真面目だが、不器用、対人関係を苦手とする薬理研究担当・春日。自己中心的で単独行動ばかり取り続ける化学合成担当・元山。限られた時間の中で成果をあげなければ、チームは解散、創薬に挑めなくなってしまう。次々と立ちはだかる困難と、進行する千夏の病魔。恵輔の努力が実る日はやってくるのか。
いつだってひたむきな情熱は世界を変える。 巧みな腕を持ちながらも、どこか不器用な研究員たちが、次第に一丸となって創薬に臨んでいくさまには、誰もが思わずほろりとしてしまうだろう。あなたは、仕事に情熱を持って取り組んでいるだろうか。この本を読めば、明日から頑張れそうな気がする。地味なことも、些細なことも、挑戦をなしうる一歩なのだと思える一冊。
文=アサトーミナミ
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
伊坂幸太郎氏が復刊熱望! 他の小説では味わえないゾクゾク感! ミステリー界のレジェンド・連城三紀彦作品が3ヵ月連続刊行
ポプラ社
“依存症”は自己責任なのか? 前川ほまれ最新作『セゾン・サンカンシオン』で描かれる、依存症患者が抱える寂しさ
白泉社
約17年続いた大作漫画『大奥』ついに完結! “男女逆転”大奥は、最終巻でどうなる?
主婦の友社
ひざ痛や体の不調、美脚に効果が期待できる!『靴の中に入れるだけ 2Gかかとインソール』
文藝春秋
“僕らは使命がないと存在する意味がない”――池辺葵が描く、人とAIが共存する日常/私にできるすべてのこと③
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
新着記事
-
連載
そんなことまでできるの!? 人間でも“あるある”なキーウィの日常が、たまらなくかわいい!/ゆるいキーウィ③
-
連載
理想と現実のギャップがすごい…!! 絶対女の子のママになると夢見ていたはずが…/こんなはずでは系育児②
-
レビュー
伊坂幸太郎氏が復刊熱望! 他の小説では味わえないゾクゾク感! ミステリー界のレジェンド・連城三紀彦作品が3ヵ月連続刊行
-
インタビュー・対談
『星の王子さま』みたいと話題に! 英米で社会現象となったミリオンセラー絵本を翻訳。『ぼく モグラ キツネ 馬』に込めた、川村元気の“こだわり”
-
連載
「姫ばあちゃんを危険から守る」カッコいいと褒められたいナイトは…/姫ばあちゃんとナイト⑰
今日のオススメ
-
ニュース
「2021年本屋大賞」決定!! 大賞は町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』 全ノミネート作の順位を発表!
-
インタビュー・対談
『星の王子さま』みたいと話題に! 英米で社会現象となったミリオンセラー絵本を翻訳。『ぼく モグラ キツネ 馬』に込めた、川村元気の“こだわり”
-
インタビュー・対談
凪良ゆう「ブレることが、BL時代を含めた私の作風」『滅びの前のシャングリラ』発表までの苦悩とは?
-
インタビュー・対談
悪口を言われても傷つかない方法は、相手の気持ちを脳内変換!?『メンタル強め美女白川さん』が潔いワケ。作者・獅子さんインタビュー!
-
レビュー
OLの妄想がおじさんを再定義する!? 辛酸なめ子による人気連載小説『電車のおじさん』