糖質オフ料理がマンネリしてきた人にも! おいしくて簡単、無理なく続けられるレシピ
公開日:2018/6/5
今や、ダイエット法としてすっかり定着した“糖質オフ”。レシピもネットで探せばいくらでも見つかるくらいに充実している。しかし中には、「たしかに糖質オフだけど味が……」「そんなお金がかかる生活続けられない!」というあまり現実的でないものも多い。どんな食材をチョイスしてどう調理すれば、少ないストレスで糖質オフ生活が送れるのか。
そんな悩みを解決してくれそうな、『レシピブログ 大人気の糖質オフレシピBEST100』(宝島社)という本が発売された。本書は、人気ブロガーが揃うブログサイト「レシピブログ」の中でも、特に人気がある糖質オフレシピベスト100を集めたありがたいレシピ本。そこで早速、本書の中から気になるものを数品作ってみた。
■「ガーリックチキンステーキ」
まずは、ボリューム感が嬉しい「ガーリックチキンステーキ」。鶏もも肉の余分な脂を切り落としてフォークで両面に穴をあけ、塩コショウをふる。フライパンにオリーブオイル、バター、にんにくを入れて香りを出し、皮目から焼いていけば完成。好みでハーブソルトをかける。
鶏もも肉のジューシーな旨みとにんにくの刺激が食欲をそそる一品。このボリュームで糖質はなんと3.1グラムしかない。鶏肉は糖質も少なく安価でリピートしやすいので、糖質オフ生活には欠かせない食材の1つだ。
■「エリンギの肉巻き」
続いて、レンジ調理のみで完成する「エリンギの肉巻き」。エリンギを縦4つに切り、シソと一緒に豚肉で巻く。耐熱容器に醤油、酢、砂糖、めんつゆを入れて混ぜ、肉巻きを入れてレンジで加熱する。最後に千切りのシソをのせれば出来上がり。
太めに切ったエリンギを巻くことで、肉が少なめでも食べ応えがあり、カロリーもかなり控えめ。また、電子レンジで調理が完結するため、暑い季節でも少ない負担で作ることができる。作り置きしておけば重宝すること間違いなしだ。
■「トマトの煮びたし」
最後は、めんつゆを使って簡単にできる「トマトの煮びたし」。十字に切り込みを入れたトマトを熱湯にくぐらせて皮をむき、だし汁、塩、醤油とともにひと煮立ちさせて火を止める。あとは汁ごと冷蔵庫で冷やせば完成。
出汁の味をまとわせたひんやりトマトは、これからの季節にぴったりの清涼感あふれる一品。トマトの酸味と甘み、シソの香りが出汁と非常によく合っている。トマト好きにはぜひともオススメしたい。
試したどのレシピも、時間もコストもさほどかからず、簡単調理で完成するものばかり。今回紹介した3品以外も、どれも同じくらいの手間で作ることができる、知っておいて損はないものばかりだった。また、この『レシピブログ 大人気の糖質オフレシピBEST100』には、糖質オフで効果的に確実に痩せるためのコツや実践者の体験談も掲載されているので、「何となく糖質オフにチャレンジしてるけど、合っているか自信がない……」なんて不安も払拭してくれる。本書を1冊手元に置いておけば、食事の楽しさはそのままに、気軽に安心して糖質オフダイエットが実践できそうだ。
調理・文=月乃雫
この記事で紹介した書籍ほか

レシピブログ 大人気の糖質オフレシピBEST100 (TJMOOK)
- 監修:
- 麻生 れいみ
- 出版社:
- 宝島社
- 発売日:
- 2018/05/08
- ISBN:
- 9784800282972
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート