まったく世の中は「違和感」だらけ! 爆笑問題 太田光、世の中のへんなことに物申す
公開日:2018/7/2
日ごろの生活の中で「違和感」を覚えることはしばしばある。コンビニ店員の言葉づかい、久しぶりに会った友人の似合っていない髪型、不祥事を起こした政治家の釈明…数えればきりがない。しかし私たちはその「違和感」ひとつひとつに立ち止まることはない。心に引っ掛かりを感じつつも、なんとなくやり過ごして日々を送っている。
『違和感』(太田 光/扶桑社)は、爆笑問題の太田光が“世の中のへんなこと”に対する違和感を、自身の思想、信条に照らしてバッサリ斬った渾身の語り下ろしだ。垣間見える苦悩や戸惑いは、普段、奔放に見える太田光からはちょっと想像しがたいものだ。
■「笑い」は時に人を殺し、人を救う
「いじめ」なのか「いじり」なのか? 境界線はあいまいだ。“愛情”があれば「いじり」だという人もいるが、もし「いじめ」の張本人が“愛情をもってやった”といったらそれは「いじり」なのか。お笑いの世界では「いじる」ことは定番。「いじられキャラ」はおいしいとさえいわれるが、太田は、「いじめ」も「いじり」もまったくおなじものだと思っている。人を見て蔑んで笑ったり、バカにしたりした経験は誰もが持っているものだし、それがない人間の方がウソくさい。著者、太田光はいう。
すべからく、人間は残酷な一面を持っている。
笑うし、笑われるし、いじるし、いじられるし、いじめるし、いじめられる。
いじめる側もいじめられる側も、そんな人間のひとりで、誰もが完璧じゃない。
だからこそ、その残酷さに蓋をして綺麗事とせず、みずからの作品や芸で人間を描く表現者に俺は感動するし、そういう作品に救われてきた。(中略)
笑いは時に人を殺しもするし、時に人を救うのだろう。
■「笑い」と「孤独」
著者はさらに「笑い」を“哲学”する。自分の「笑い」が人を救うかもしれないし、逆に誰かを傷つけるかもしれない。「善悪」という危うい価値観でなく、自己を検証し続けるにはどうしたらよいのか。そのキーワードが「笑い」と「孤独」だという。そもそもお笑いの世界の人間は“善いことをしよう”と思ってやっているわけではない。本来笑うべきでない葬式の席で笑いをこらえられなくなったり、他人の不幸や困っている姿を見てその滑稽さに大笑いしてしまったりするような笑いは、善悪でいえば悪なのかもしれないが、人はそういうときに笑う生き物なのだ。
そして、「孤独」。人はひとりでは生きていけない。だから、なんらかの組織・団体に属しているものだが、発想だけは組織に縛られず自由でいたいと太田は願う。読書という名の孤独な時間、それは太田にとって何人にも侵されることのない貴重な時間だという。
爆笑問題は結成30周年だ。テレビ出演時の毒舌、暴言連打の一面と、哲学や文学の素養に裏打ちされた教養人としての一面。これからも、危うく大胆に独自の「笑い」を提供していってほしい。
文=銀 璃子
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート