年齢を重ねた女性こそ、髪のケアを楽しんで! 家でもできるツヤ・コシ髪の作り方
公開日:2018/7/28
右の写真と左の写真、どちらが老けて見えますか? きっと全員が「右」と答えるでしょう。髪型だけで、10歳若く見せることも、10歳老けて見えてしまうこともできる。それほど、髪は人の見た目を左右する重要なパーツ。『人生を変える髪の魔法』(牛尾早百合/自由国民社)の中で、美容師の牛尾早百合さんはこう言います。
「間違ったお手入れをしていると、人はどんどん老けていく」と! 「ドキッ!」としたあなた、今こそ変わるチャンスです! 本書ではお家で気軽にできる正しいケア方法を教えてくれます。すぐにでも実践できるテクニックが満載と話題の1冊。有隣堂アトレ恵比寿店で総合ランキング1位*に輝き、ますます注目が集まっています。
*2018年7月15日~7月22日の期間
筆者も細くて柔らかいのにくせ毛という扱いにくい髪質に悩み早ウン十年。これまで自己流でさまざまなケアを試してきたけど、思い通りの髪型になれたことなどありません。そもそも、綺麗な髪ってどんな髪のことをいうのでしょう。
さらっと揺れている髪に、人は魅力を感じます。揺れるというのは、みずみずしさを際立たせる効果があるのです。髪がキレイな状態とは、たっぷりなツヤ髪が自由に揺れること。髪がサラサラと揺れているだけで、マイナス10歳に見えます。
たしかに、たまに街で見かけるうるサラな弾む髪の女性は、思わず振り返ってしまうほど魅力的。でもそんな髪質は自分とは無縁だと思っていました。どのようにケアすれば、美しい髪を手に入れられるのでしょうか。
ツヤ・コシをつくるシャンプー後のひと工夫
お金をたくさんかけなくても、シャンプー後、ドライヤー前のひと工夫でキレイな髪に近づけるそう。その方法がこちらです。
1.しっかりとタオルドライしたあと、髪全体にスタイリング剤(ジェルとオイルを1:1で混ぜたもの)をつけます。
2.コームスルー(クシで髪をとかすこと)をすることで、髪の毛1本1本のクセを伸ばします。そのあとは、自分の流したい髪の方向や、理想の形を作っておきましょう。
これを毎日することで、自然と髪がまとまるようになってくるといいます。筆者もまずは3日間トライしてみたのですが、この方法のとてもいいところは、長年の悩みだったクセが自然にまとまって、かつ髪がペタンコにならないところでした。
オイルと水分の多いジェルを混ぜるから、混ぜる分量を調節すればオイルが重たくなりすぎません。本書には、柔らかい髪は「ジェル2 オイル1 少なめ」、くせ毛には「ジェル1 オイル1 多め」と目安が書かれていたので、それを参考に「ジェル1.5、オイル1 少なめ」にしてみたところ、わたしにはちょうどいい塩梅に。今までオイルだけを使っていたときは表面がガサガサした質感だったのに、いい感じにツヤが生まれたのです! 夕方になっても後頭部が潰れないのは、ジェルのおかげのようです。
今までざっくりとタオルドライしてからすぐにドライヤーをかけていたのですが、髪のためにひと手間かける時間を持つと、自分を大切にしているという実感がわいて、髪をケアするということ以上に美容にいい効果をもたらす気がします。仕事や家事に追われていると自分のことを後回しにしがちですが、本書は自分を気遣う心がむしろ余裕を生むのだと教えてくれました。
本書には他にも、具体的な髪の自然乾燥の方法、ドライヤーの使い方や美容師の専門知識に裏付けられたシャンプーの選び方など、自己流から脱することができる髪のケア・セットに関する情報が満載。1冊読み終わる頃には、これまで「当たり前」と思っていた髪美容の常識が覆ること請け合いです。
文=箕浦 梢
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート