超ロングセラー『仕事は楽しいかね?』に学ぶ、生き方とは?
公開日:2018/9/10
ある一人の男が、吹雪で飛行機が飛ばなくなってしまったアメリカ中西部・シカゴ近郊にあるオヘア空港に26時間閉じ込められる。そこで偶然にも70歳くらいの、恰幅のよい、格子縞のズボンにポロシャツ、ループタイの老人に出会う。そこで「仕事は楽しいかね?」と尋ねられ、ついつい不満などを漏らしてしまう。老人の名は「マックス・エルモア」。大勢の政治家や実業家とコンタクトがあり、企業のトップがアドバイスをもとめるほどの人物だった。
本書『仕事は楽しいかね?』(デイル・ドーテン:著、野津智子:訳/きこ書房)は男の人生観や愚痴と、それに対するエルモア氏の見解・意見がベースになっている。
男は、いってみれば「日和見主義」で、未来への確固たる信念も見受けられない。リストラを恐れる「超フツ―」人間。真面目に働こう、出世もしたいとは思っているが、今ひとつ仕事には身が入らず、楽することばかり考えてしまう。かつては独立して会社を興したこともあったが、うまくいかずあきらめてしまっていた。悪くいえば「ヘタレ」人生。「思っていること」も超平凡で、誰でも思い当たるフシがあるのではないか。この主人公のシチュエーションは自分にもあてはまるような気がして耳がいたい。
著者のデイル・ドーテン氏は1950年生まれ。スタンフォード大学大学院で経済を学び、1980年に、マーケティング・リサーチ専門会社を起業。マクドナルド、3M、P&G、コダックなどの大企業を顧客にしていた。『仕事は楽しいかね?』は、日本では2001年に出版されて以来、ビジネス書の決定版としてロングセラーに。
「『試すこと』に喜びを見いだそう!」とエルモア氏はいう。きっちり目標を立てて進捗状況に一喜一憂するより、「遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る」という姿勢でいいのではないか、とも。サラリと読めてしまうが、実は深い名言に満ちた本である。
男はオヘア空港にいた一晩のうちに、陰鬱な気分から、躍動的な気分にガラリと変わってしまい、持続させているという。
こんな閉塞空間で、いきなり出会った老人に、仕事やこれからの生き方のアドバイスをもらえるなんて、超ラッキー。せめて本書からヒントを受け取ろう!
文=久松有紗子
この記事で紹介した書籍ほか

仕事は楽しいかね?
- 著:
- デイル ドーテン
- 翻訳:
- 野津 智子
- 出版社:
- きこ書房
- 発売日:
- 2001/12/01
- ISBN:
- 9784877710781
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
ブラッシングが大嫌いなやっちゃん。友人から借りた高級ブラシを使い、工夫しながらやってみると…?/茶トラのやっちゃんとちーちゃん③
-
2
前カノに未練タラタラ男、愛しの家具一式を失う……/黄昏(たそがれ)てマイルーム⑱【本日発売!コナリミサト最新作を試し読み】
-
3
-
4
-
5
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
レビュー
「猫がいてくれるから」――人生を変えてくれた猫との暮らし。心あたたまる17の実話
-
インタビュー・対談
『珈琲いかがでしょう』も話題のコナリミサトさんに聞いた! DでIでYな最新マンガ『黄昏てマイルーム』制作秘話
-
インタビュー・対談
川村元気「今は『何を言うか』より『どう言うのか』を考えたい。世界中のみなが見舞われた悲劇の中、この本はそのことを示してくれた」
-
インタビュー・対談
「この本が、読書体験の入り口になれば」2021年本屋大賞受賞『52ヘルツのクジラたち』町田そのこさんに聞く作品への思いと創作のこと【受賞後インタビュー】
-
編集長コラム
東京駅を2時間たっぷり楽しむ方法とは?『散歩の達人』編集長コラム