“ごみ捨て場”と呼ばれた終末期病棟で、看護師が見た現実とは?
更新日:2018/10/9
医療に携わる人たちは、誰もが「人の命を救いたい」と考えているだろう。だが、命を救うことができない現場がある。それは、病気や怪我、老衰などが原因で“もう助からない”患者たちが集まる終末期病棟だ。そこで働く人たちは、その患者たちの最期にただ寄り添うことしかできない。
本稿で紹介する『お別れホスピタル』(沖田×華/小学館)は、“ごみ捨て場”と呼ばれた終末期病棟を舞台に、2年目の看護師がさまざまな人たちの“死”を目撃する衝撃的なマンガだ。作者は、先日NHKでドラマ化もされた『透明なゆりかご』(講談社)の沖田×華(おきた ばっか)さん。産婦人科医院での“生まれてくる命”を描いてきた彼女は、本作では“死にゆく命”のあり方を描く。
終末期病棟の現場は、過酷の一言に尽きる。まず、患者とコミュニケーションをとることがむずかしい(患者からの暴言、暴力、セクハラは日常茶飯事のようだ)。それに、話しやすい“お気に入り”の患者を見つけたとしても、すぐに亡くなってしまうから余計に虚しさがつのる。目の前で患者が亡くなったときは、その看護師が“死後処置”を行い、遺体を葬儀業者に引き渡す…そんな日々の連続だ。こうした環境に耐えかねて、新人はたいてい1年くらいで辞めてしまう。
主人公の辺見は、そこでさまざまな患者の“死に様”と向き合うことになる。カントリーマアムを1日中ねだる「カントリーばあちゃん」。自分のことを今でも軍人だと思っている「軍曹」。病院でも祈りを続ける元教祖のおじいちゃん。男性ヘルパーに反応して大声で下ネタを叫ぶおばあちゃん…。理性のタガが外れはじめた患者たちからは、抑えきれない“生(なま)の感情”があふれ出している。皮肉なことに、それはとても人間らしい思いばかりで、何より彼らが生きていることを証明している。
辺見は、忙しい日常の中でなるべく患者の“死”を受け止めようとする。だが、その最期は当然、安らかなものばかりではない。読者である私も、いずれ必ず来るであろう“自分の死”を想像せずにいられなかった。
文=中川 凌
この記事で紹介した書籍ほか

お別れホスピタル (1) (BIG SPIRITS COMICS)
- 著:
- 沖田 ×華
- 出版社:
- 小学館サービス
- 発売日:
- 2018/08/09
- ISBN:
- 9784098600571
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「この本が、読書体験の入り口になれば」2021年本屋大賞受賞『52ヘルツのクジラたち』町田そのこさんに聞く作品への思いと創作のこと【受賞後インタビュー】
-
インタビュー・対談
『星の王子さま』みたいと話題に! 英米で社会現象となったミリオンセラー絵本を翻訳。『ぼく モグラ キツネ 馬』に込めた、川村元気の“こだわり”
-
インタビュー・対談
手掛けた数は6000作品以上! 装丁の仕事から見えた亡き父のこと。カズオ・イシグロ最新長編『クララとお日さま』装丁家・坂川朱音さんインタビュー
-
インタビュー・対談
悪口を言われても傷つかない方法は、相手の気持ちを脳内変換!?『メンタル強め美女白川さん』が潔いワケ。作者・獅子さんインタビュー!
-
インタビュー・対談
秀吉の見せ場、試される“赤井一家”の絆……青山剛昌が、劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』の見どころと今後の展開を語る!