子どもの自己肯定感を高める親子の会話とは? 教育改革で大注目の「非認知能力」
公開日:2018/11/27
2020年、日本の教育が大きく変わることをご存じだろうか。大学入試センター試験は廃止され、一部記述式の大学入学共通テストが始まるほか、学校教育の指針となる「学習指導要領」も数値評価に重点が置かれたものから、未来を生きるために必要な資質や能力を育むものへ、小・中・高と段階的に変更される。
そこで、これからの教育法として注目されているのが『「非認知能力」の育て方 心の強い幸せな子になる0~10歳の家庭教育』(ボーク重子/小学館)のテーマである「非認知能力」だ。
教科書を使った勉強で養われる能力ではなく、「くじけない心」や「想像する力」、「コミュニケーション力」、「問題を見つけ、解決する力」、「行動する力」、「やり抜く力」、「我慢する力」など、実際の生活の中でこそ身につけていける「生きる力」のことです。
著者のボーク重子さんはこう語る。例えば、目の前にある課題を自分なりに考えながら解決策を導き出したり、ネガティブな出来事を前向きに受け止めたり、という人生のさまざまなシーンで必要となる実践的な能力。暗記学習だけでは決して学べないそのような力が「非認知能力」であり、逆にテストやIQなど数値で表せる能力は「認知能力」と呼ばれる。
著者は1998年、すでに教育に「非認知能力」を取り入れていたアメリカで出産。当初は日本と大きく違う教育方針に驚いたが、娘の目覚ましい成長に触れるたびに、その教育法に感銘を受けるとともに「子育てが苦手」だった自分にも変化を感じた。そして2017年、愛娘スカイさんは「全米最優秀女子高生」コンテストで見事優勝。本書では、著者のリアルな子育て記録を通して、家庭内でできる「非認知能力」の育て方を紹介している。
例えば、親子間の対話ではイエス・ノーで答えられない質問を織り交ぜると、子どもが自分で考える癖がつく。もし、子どもが問題を抱えていれば、「どんな方法があると思う?」「自分だったら、どうすると思う?」というような投げかけをするとよい。子どもからの返答には、内容問わずまずは「なるほどね」と一旦認めてあげることも大切なのだそう。
「非認知能力」を鍛えて、「心が強い子」になれば、自分を信じて挑戦できるようになります。
ありのままの自分の価値を認めることができる「自己肯定感」も、「非認知能力」に含まれる資質であり、どんなことでも自信を持って前向きに取り組む原動力になる。日本人は世界でもダントツに「自己肯定感」が低いそうだが、社会に出れば頭の良さよりもメンタルの強さを求められる場面が多々ある。子どもには「自己肯定感」を高めて欲しい、と願う親は多いのではないだろうか。
自己肯定感を育む方法のひとつとして、本書では「子どもに決断させる」ことが紹介されている。その日に着る洋服など些細なことでよい。自分で選ぶことで自信や想像力、好奇心なども育つ。小学校に上がるまでは、選択肢を3つほど用意してあげるのがよいとのこと。
本書によれば、「非認知能力」が最も伸びるのは0~10歳頃までだという。新しい学校教育に合わせるというよりは、子どもがポジティブにのびのびと人生を歩めるように、親として知識を備えておきたいものだ。
文=吉田裕美
この記事で紹介した書籍ほか

「非認知能力」の育て方:心の強い幸せな子になる0~10歳の家庭教育
- 著:
- ボーク 重子
- 出版社:
- 小学館
- 発売日:
- 2018/10/26
- ISBN:
- 9784093886338
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
激うまホットサンドから絶品おつまみ、お手軽スイーツまで! 大人気の山小屋バルがすすめる、ホットサンドメーカーで作る66レシピ
文藝春秋
「お金ってね寂しがり屋なんだよ…」“物言う株主”・村上世彰が、父から学んだ経営哲学/マンガ 生涯投資家①
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
インタビュー・対談
毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集④――ビット役・小野賢章インタビュー
-
インタビュー・対談
「『美少女戦士セーラームーン』が声優としての覚悟を深めてくれた」月野うさぎ役・三石琴乃インタビュー
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク