SNS女子の壮絶なマウント合戦…エスカレートする承認欲求、パパ活、幸せを人と比べる醜さを体感する話題の作品がいよいよ完結!
更新日:2019/3/9
InstagramやFacebookなどのSNSがリア充アピールツールとしても広まったことで、“SNS上の自分”を演出するために現実の自分を合わせていく、という生活スタイルが生まれた。SNS映えを狙うために行動は時にエスカレートし、その様子はネット上でも度々話題になっている。『ゴミ屋敷とトイプードルと私 #港区会デビュー』(池田ユキオ/小学館)は、そんな“見せるための自分”や“キラキラした自分”、そしてSNS上での“反応”にはまっていく、悲惨な女たちの物語。
主人公である西村沙耶(サヤ)は、SNS「フォトスタグラム」にはまっている、広告代理店「電報堂」のOL。人に注目されるのが大好きなサヤは、イケメンで仕事もできるみんなの憧れ・徳井康介からプロポーズされ、たくさんの人に羨望の眼差しを向けられ、幸せの絶頂にいた。最初は、そんな自分にそれなりに満足していた。だが営業部に異動になり、サヤは新しい世界を知ることになる。
営業部の美人女番長・林田詩織に、六本木のとある“会員制異業種交流会”に誘われたのだ。そこは、超大手企業の社長やモデル、有名CMプランナーなどが集う“特別な場所”だった。キラキラとしたセレブ感溢れるその場所は、まさにサヤの憧れる理想そのもの。サヤはその世界にはまっていった。だが、憧れの超セレブ生活を送っているフォトスタグラマー「misaki」に近づいている、自分もそっちへいけるという感覚が、彼女を狂わせていく。
詩織に「みんなやっていることだよ」と言われ、サヤは“キラキラした自分”のために“パパ活”と称される行為に溺れていく。既婚男性と体の関係を持ち、その見返りとしてプレゼントやセレブな生活、そして仕事を手に入れていった。自分は普通の人とは違う特別な世界に入れたのだと、サヤは大切だったはずの婚約者まで邪険に扱うようになっていく。
しかしサヤが手に入れたと思った生活は、いわゆる“港区女子”のマウント合戦に引きずり込まれたにすぎないものだった。そしてこのあたりから、サヤの行動や理想とする自分、承認欲求、SNSへのキラキラ投稿は急速にエスカレートし、そしてほころびを見せ始める――。
華やかな世界にいきたい、幸せになりたいという願望は、多くの人が持っているもの。それ自体は活力になったり、向上心を維持するエネルギーになったりと決して悪いことではない。だがそれが“人より”華やかに、“人より”幸せに、になった途端、それは醜い争いに変わるのかもしれない。
この『ゴミ屋敷とトイプードルと私 #港区会デビュー』は、先日1月25日に発売した話でついに完結となり、衝撃の結末を迎える。この“女の戦い”で勝ったのは? 事の真相は? サヤの行く末は? SNSにどっぷりはまっている方、人と比べることで幸せを感じようとする方、心当たりはありませんか?
文=きこなび(月乃雫)
この記事で紹介した書籍ほか

レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
人気記事
-
1
-
2
「つらい、なんで私ばっかり」でも命令からは逃れられない。ついに体重35kgになった私は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで⑭
-
3
「どうしてこんなことに…」自分のなかの“神様”との出会いによって、私の高校生活は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで①
-
4
人生で初めて女の子扱いをされたうめこ。先輩のことが気になり少しでもキレイに見せようと頑張るが…/いじられキャラから抜けだしたい⑤
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
肩こり・頭痛・生理痛…アラサーになってからの「なんとなくの不調」をそのまま放置していませんか? 趣味に仕事に忙しくても実践可能な「ゆる健康法」
ポプラ社
千葉ロッテを黒字化させた立役者が実践した3つの「ベーシックな行動」とは?
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
双葉社
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
新着記事
-
レビュー
肩こり・頭痛・生理痛…アラサーになってからの「なんとなくの不調」をそのまま放置していませんか? 趣味に仕事に忙しくても実践可能な「ゆる健康法」
-
レビュー
「もう何もしたくない!」と思ったらこの本! キッチン不要!?の簡単レシピ
-
連載
「お肉って偉大だ」ダイエット食材の代名詞、鶏のむね肉を使って痩せよう!/食べるのを1回も我慢せずに30キロ痩せました!⑥
-
連載
部長の猫「レンブ」は初対面なのに膝の上に! そんなとき、部長の言葉で新たな作戦を思いつく⁉/飼い猫がなつきません④
-
連載
ひたすら物を3種類に分けるべし! どうしてもその3種類に属さない物が出てきたら…?/「ちゃんとしなきゃ!」をやめれば二度と散らからない部屋になる④
今日のオススメ
-
レビュー
この学校には何かがいる――Netflixの実写ドラマも大人気の韓国文学『保健室のアン・ウニョン先生』
-
インタビュー・対談
こじれる原因は2つ! お義母さん、モラハラ夫… 『イヤな人間関係から抜け出す本』の著者で臨床心理士の先生に解決策を聞いた!
-
レビュー
フライパンひとつでできて、ほぼ10分で完成! 朝に弱くても作れる“のっけ弁当”
-
インタビュー・対談
ヒトよりも、ヒトらしい存在として。チェインバーを演じて感じたこと――杉田智和『翠星のガルガンティア』インタビュー
-
レビュー
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?