飯テログルメミステリー『ビストロ三軒亭の美味なる秘密』――今日もわけありの人々が三軒茶屋のビストロに集う!
更新日:2019/3/23
「この世は舞台、人はみな役者」。そう言ったのは劇作家のシェイクスピアだ。舞台における起承転結は、なにかに似ている。そう、フレンチのコースだ。ことの起こりはオードヴル(前菜)、その全貌が見えてくるポワソン(魚料理)、結末への期待を高めるグラニテ(口直し)、大団円はヴィヤンドゥ(肉料理)。そうであるなら、フランスの美食家・ブリア=サヴァランの「食卓こそ、人がそのはじめから決して退屈しない唯一の場所である」という言葉は、こう読み換えることができないか。「レストランこそ、人がそのはじめから決して退屈しない唯一の劇場である」と。
「ビストロ三軒亭」シリーズの主人公・隆一は、役者を目指しているもののオーディションには連敗中。シリーズ1冊目の『ビストロ三軒亭の謎めく晩餐』(斎藤千輪/KADOKAWA)は、そんな隆一が、ちょっと風変わりなビストロ“三軒亭”で、ギャルソン(ウェイター)のアルバイトとして採用されるところからはじまる。
三軒茶屋にある三軒亭は、名探偵ポアロ好きのクールなシェフと、オネエ口調のいかついソムリエが営む店だ。こぢんまりとした佇まいだが、料理は本格派、サービスは規格外。お決まりのメニューは設けず、指名制のギャルソンに料理の好みを伝えると、シェフがそのテーブルだけのオリジナルコースを組み立ててくれる。隆一の同僚であるギャルソンたちも、天真爛漫な笑顔が魅力のサッカー青年や、医者ばりの知識を持つメガネ男子など、その個性は実に豊か。だが、個性豊かなのは従業員だけではなかった。訪れる客たちも、バラエティーに富んだ事情を抱えていたのだ。
シリーズ最新刊となる『ビストロ三軒亭の美味なる秘密』(斎藤千輪/KADOKAWA)では、ギャルソンとして生きることを真剣に考えはじめた隆一が、新たな悩みに直面する。有名店での修行のチャンスが目の前をちらつき、さらには、自分が代役を勤めていたギャルソンが帰ってくるというのだ。
隆一が思いわずらう間にも、三軒亭はさまざまな客を迎え入れる。野菜づくしの料理を頼んだ恋人に、嘘をつかれているのではと悩む男性客。あたたかな煮込み料理に舌鼓を打ちつつも、自宅前に置かれる奇妙な贈り物に怯えるダンサー。“宝石”を彼女に食べさせたいと言い残して倒れる、役者時代の隆一の先輩。隆一は、ギャルソンの仕事を通して、客や従業員たちの事情を読み解き、自分の未来にも思いを馳せる。
“The Show Must Go On”、ショービジネスの世界では有名な言葉だ。なにがあっても、舞台は続けなければならない。自分の人生だって、途中で降板するわけにはいかないだろう。人はみな、なにかを演じて生きている。たとえば物分かりのいい恋人を、都会で強く生きる人を、才能あふれる名役者を、ビストロを訪れる客を、ウェイター役を。挫折を味わったとしても、人生という名の舞台は続く。食べるのは、明日も舞台に立つためだ。美味は腹だけでなく、心も満たす。明日を生きる、活力となる。
飯テロ描写&登場人物の成長が味わい深いマリアージュを遂げた、人気シリーズ最新刊。お腹は空いても胸はいっぱいになる一冊を、ぜひご賞味あれ。
文=三田ゆき
この記事で紹介した書籍ほか

ビストロ三軒亭の美味なる秘密 (角川文庫)
- 著:
- 斎藤 千輪
- 出版社:
- KADOKAWA
- 発売日:
- 2019/03/23
- ISBN:
- 9784041080498

ビストロ三軒亭の謎めく晩餐 (角川文庫)
- 著:
- 斎藤 千輪
- 出版社:
- KADOKAWA
- 発売日:
- 2018/09/22
- ISBN:
- 9784041073919
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート