「ぼくは、どこまで自由になれる?」スポ根ではない新時代の「体操」青春マンガ!
公開日:2019/3/24
放送していると、なぜか観てしまうスポーツに「体操」がある。ルールも出場する選手のこともあまり知らないのに、つい見入ってしまう。
その理由は、選手の体ひとつで行うダイナミックな技にあるだろう。真剣な「競技」に対して語弊のある表現かもしれないが、サーカスの「大技」を観ているような感動があるのだ。
だが、それ以上に私が惹かれるのは、技を披露する前の「空気」である。「この試合の、この日のために人生の全てをかけてきた」選手たちの、緊張感とも、極限の集中力とも言える「空気」。私はその目には見えない空気感に惹かれて、つい、体操競技に見入ってしまう。
その「空気」を、マンガでも味わわせてくれるのが『ムーンランド』(山岸菜/集英社)だ。体操競技をテーマにした少年マンガだが、アテネオリンピックで金メダルを獲った水鳥寿思さんが監修をしているという本格派スポーツものである。
主人公の天原満月(あまはら・みつき)は、一見文化系のマイペースで風変わりな少年。体操が大好きだが、競技にはまったく興味がなく試合経験はゼロ。「自分の体を100%思い通りに、自由に動かしたい」という欲求だけで、体操をしていた。
だが中学生最後の「初」試合の際、ジュニアの強化指定選手に選ばれている体操エリート堂ヶ瀬朔良(どうがせ・さくら)に出会ったことで、満月の体操への関わり方が大きく変化する。
堂ヶ瀬は、貪欲に勝利を追い求める自信家だ。試合に勝てなければ、練習してきた時間も努力も全てムダになると豪語し、弱者に厳しい。
「体操は結果がすべて」の堂ヶ瀬に、最初、満月は反感を覚えるのだが、彼の技を見て衝撃を受ける。
堂ヶ瀬の体操は、満月の頭の中にしかなかった、「自分の体を思い通りに動かす自由」を体現していたからだ。
満月にとって、大切なのは「結果」ではない。だが、その結果を重要視している堂ヶ瀬は、「自分の追い求める自由さ」を、すでに持っている。――満月は堂ヶ瀬に、ただならぬ興味を抱くようになり、なんと同じ高校に入学して同じ部活に入り(もちろん体操部)、チームメイトになってしまうのだ。おとなしそうに見えて、この行動力。満月は結構ヤバ…スゴイやつなのだ(笑)。
堂ヶ瀬を追って入部した体操部は、決して強豪とは言えない小さな部活だった。そこで2人は、お互いに刺激を受けながら「自分の体操」を極めていくのである。
物語はまだ序盤ではあるが、難度の高い技が武器の堂ヶ瀬に対し、自身の体操の完成度を追求する満月、という対照的なライバル関係になっていく予感がする。また堂ヶ瀬の幼なじみの女子体操選手・陽田あかりや、体操の強豪校へ入学した満月の親友・柴田周一朗などが、今後どのように物語に絡んでくるのかも楽しみだ。
本作は知識のない読者でも楽しめるように、ルールの説明や採点方法にも触れられている。テレビで観ていた時は、「なんかたくさん種目をやってるなぁ」と思っていたが、男子体操には、ゆか、あん馬、つり輪、跳馬、平行棒、鉄棒の全6種目あり、個人総合はその合計得点で争われるそうだ。
また、各種目の採点はDスコア(技の難しさ)と、Eスコア(技の出来栄え)の2種類の合計点になるらしく、「難しい技をできた選手が勝つ」というだけの、単純な競技ではなかったらしい(そりゃそうですよね…)。
体操ファンはもちろん、今まであまり興味のなかった方にも、本作を読んでみてほしい。体操を知る――だけではなく、「好き」になるきっかけになるだろう。
文=雨野裾
この記事で紹介した書籍ほか

ムーンランド 1 (ジャンプコミックス)
- 著:
- 山岸 菜
- 出版社:
- 集英社
- 発売日:
- 2019/03/04
- ISBN:
- 9784088817828
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
-
2
欲を振り払うように起き上がったハルは、料理を始める。「私はどこまで堕ちていくのだろう…」/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊽
-
3
-
4
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
-
5
超大型巨人になるアルミン、次々に敵を倒す進撃の巨人エレン…揺らぐ正義と悪/アニメ「『進撃の巨人』The Final Season」第7話
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」
文藝春秋
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
白泉社
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
-
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
-
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
-
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!