いくら甘やかしても大丈夫! 子どもをギュっと抱きしめたくなる55のメッセ―ジ――100%ORANGEのイラストが目印の『子育てのきほん』
公開日:2019/4/14
子育てに悩みはつきないもの。たとえば子どもが「抱っこー」と泣き続けるなんてよくあるけれど、「すぐに抱いて抱き癖がついたらいやだし、とはいえ泣き続けて近所迷惑になっても困るし…」と、親としてはいちいち悩みます。でもそんなときは考えこまずに、とにかく抱っこしてあげたらいい…児童精神科医の佐々木正美先生は著書『子育てのきほん』(100%ORANGE:絵/ポプラ社)の中で、そうやさしく背中を押してくれています。
本書によれば、子育てで最も大切なことは「『子どもが喜ぶこと』をしてあげること」と「その喜びを『自分自身の喜び』とすること」。子どもが喜ぶならいくら抱いても、いくら甘やかしても大丈夫。大事なのは子どもが喜ぶ姿を親自身が喜びにしていくことなのだといいます。不思議なことに、子どもは親がいやいや抱いても喜ばず、親も笑顔でうれしそうだと大喜びするもの。親子で一緒に喜べば喜ぶほど、子どもはうれしくなり、子どもの中に「喜びを分かち合う力」が育っていくというのです。そこからさらに、他者の心の「痛みや悲しみ」を分かち合う思いやりも育つといいます。
こうした共感力は、良好な人間関係を築く上で大事なのは言うまでもありません。今の時代は、人間関係がうまく結べずに孤独に悩む人も多いもの。本書によれば、そんな人間関係を恐れず、むしろ喜びに感じるようになる心のベースも「いくらでも抱っこして、いくらでも甘やかして」が作り出すといいます。乳幼児期に泣いて訴えたことに繰り返し親が応えてくれたという安心が、人に対する「信頼」につながっていくのかもしれません。
「子どもが喜ぶことをすればいい」とは、かなりシンプル。だけど忙しくて無理…本書はそんな時間のないパパ&ママにもできる声のかけ方や考え方もフォローしてくれます。おおらかで原点的な心得だからこそ、シンプルで強い。パパ&ママに共感しながら、かわいいイラストと共にやさしく語りかけてくれる本書は、育児の頼れる道しるべになってくれそうです。
文=荒井理恵
この記事で紹介した書籍ほか

子育てのきほん
- イラスト:
- 100%ORANGE
- 著:
- 佐々木 正美
- 出版社:
- ポプラ社
- 発売日:
- 2019/04/11
- ISBN:
- 9784591161210
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
激うまホットサンドから絶品おつまみ、お手軽スイーツまで! 大人気の山小屋バルがすすめる、ホットサンドメーカーで作る66レシピ
文藝春秋
「お金ってね寂しがり屋なんだよ…」“物言う株主”・村上世彰が、父から学んだ経営哲学/マンガ 生涯投資家①
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
インタビュー・対談
毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集④――ビット役・小野賢章インタビュー
-
インタビュー・対談
「『美少女戦士セーラームーン』が声優としての覚悟を深めてくれた」月野うさぎ役・三石琴乃インタビュー
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク