「へ~、部長ゴルフやられるんですね」これのどこが間違い? 一言で印象が変わる社会人の日本語
公開日:2019/5/12
二十歳を超えると、ましてや社会人になると「もう大人なのに」と軽く説教されたり失笑されたりすることが増える。行動もさることながら、言葉ひとつをとってそのように冷水を浴びせられることがあるから、大人社会は恐い。大人になると「知らない」では済まされないことが多いのだ。最低限の言葉づかいは身につけておきたい。
いわゆる「飲みニケーション」やパワハラ・モラハラが語られるようになり、飲み会・懇親会への参加を求める会社は減ってきているかもしれないが、新社会人となったあなたは、今後幾度も参加を求められる場面を迎えるだろう。
本稿では『たった一言で印象が変わる大人の日本語100』(吉田裕子/筑摩書房)から、飲み会でも使えそうな正しい言葉づかいを見ていきたい。
もしあなたが「飲み会が好きだ」「勉強になるから積極的に行きたい」という人だったら、それでいい。しかし、もし“行きたくない”懇親会に誘われたら、どのように断るのがクレバーだろうか?
「その日はもう予定が入っているんです」
本書では、この答え方の評価を「△」だとしている。もし本当に予定が入っているのだとしても、この答え方では、わざわざ自分を誘ってくれた人を傷つけたり不快にさせたりする恐れがあるからだ。こういうときは、言葉の選び方に注意して、「その期待に答えたいと思ってはいるが、諸々の事情で難しい」というニュアンスを盛り込むといい。
「あいにく、その日は先約がありまして」
このように「あいにく…」というクッション言葉を用いる。飲み会だけに限らず、断る際には義理人情をにじませるようにするといい。無理である理由を論理的に伝えるだけでは、ドライすぎる印象を与えてしまうことがあるからだ。
さて、断りきれず懇親会に参加したあなたは、上司と話している中で趣味の話題になった。上司はゴルフが好きなようだ。このとき、あなたは「へ~」というニュアンスで、次のような言葉を口にするかもしれない。
「へ~、ゴルフやられるんですね」
上司の「ゴルフをしている」という言葉に対して、そのまま返しているだけだが、これだと相手を立てるニュアンスは生まれない。せっかく相手が趣味を教えてくれたのだから、そのゴルフという趣味をちょっとした表現の工夫で、立ててみよう。
「ゴルフを嗜んでいらっしゃるんですね」
「嗜む(たしなむ)」は「お酒を嗜む」のようにも使われるが、その趣味における教養や腕前を評価しているような感じが伴う。相手は自分の趣味を肯定されたように捉えるため、自分に対する好感度が増す。さらりと使えておトクな表現だ。
大人になると、これまで自分が使わなかった語彙が求められる場面に出くわす。本書は、「3回使えば、その言葉は自分のものになる」と述べる。なかなか自然には出てこない、自分にとっては背伸びをするような表現でも、3回使うことで、自分の操れる範囲に入ってくるという。新社会人の皆さんには、ぜひ本書の言葉を3回使って、真の大人の仲間入りを果たしてもらいたい。
文=ルートつつみ
この記事で紹介した書籍ほか

たった一言で印象が変わる大人の日本語100 (ちくま新書)
- 著:
- 吉田 裕子
- 出版社:
- 筑摩書房
- 発売日:
- 2019/03/06
- ISBN:
- 9784480072108
“第一印象”の上手なつくり方カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
-
2
-
3
-
4
後藤さんに触ってほしい…。キレイだと褒められたハルは「触ってみます?」と尋ね…/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊸
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
文藝春秋
家で一人が幸せの真実。「おひとりさま」第一人者に学ぶ、死生観と家族問題
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
-
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク
-
インタビュー・対談
『筋肉体操』谷本道哉先生に聞く! 自宅での体操・筋トレのコツと運動のメリット