怖いけど、やっぱりおばけに会いたいのが子ども。『ねないこだれだ』作者が描く、おばけのいないいないばあ絵本

文芸・カルチャー

更新日:2019/7/31

『おばけのばあ』(せなけいこ/KADOKAWA)

 子どもたちが大好きな「いないいないばあ」。「ばあ!」と驚かすのが、おばけだったら……。子どもは怖がって泣いちゃう? それとも怖がりながら楽しくなって笑っちゃいそう?

 おばけが「いないいないばあ」をしてくれる絵本『おばけのばあ』は、『ねないこだれだ』や『めがねうさぎ』の作者として知られる、せなけいこさんの新作です。なんと、『ねないこだれだ』が誕生してから50周年だそうです。

『ねないこだれだ』の絵本、筆者も持っています。息子の保育園でおすすめされるほど、誰もが知る名作ですよね。じつは、同じ組のお母さんはこの絵本を読んで、ちょっと心配になったそうです。その理由は、おばけが、夜遅くまで起きている子どもをおばけに変えて、おばけの世界に連れて行ってしまうという内容だから。「子どもが怖がってしまうんじゃないか」と言われ、そうかもしれないな、と思いました。

advertisement

 でも、「怖い怖いと言いながら、やっぱりおばけに会いたいのが子ども。おばけだって、子どもと友だちになりたいんです」(『おばけのばあ』のあとがきより)というせなさんの言葉を読んでびっくり。大人の自分たちは「おばけは怖いもの」と決めつけていたけれど、子どもはおばけに会いたいなんて。そういえば息子も、怖がるくせに、読んでほしい絵本を尋ねると『ねないこだれだ』を選んでいたっけ。

■『おばけのばあ』のおばけはがんばり屋さん

 せなさんの描くおばけは、どこか可愛らしさがあるのが魅力。『おばけのばあ』もそうです。うさちゃんやねこちゃんは「いないいないばぁ」の後に「ぴょんぴょん」「にゃーん」と言いますが、おばけは子どもを驚かすのが仕事。「いないいない…ばぁ。うらめしやーおばけだぞー」の声に、うさちゃんやねこちゃんは笑顔で大さわぎ。みんなと遊んだ後、おばけは「ふあーたのしかった」とベッドで寝てしまいます。ずいぶん人間味のあるおばけですね。

 あとがきによると、おばけは子どもと友だちになりたくて「子どものおどかしかた」を勉強しているそう。おばけって、意外とがんばり屋さんです。この話、読み聞かせの後、子どもにも聞かせてあげたいと思いました。がんばり屋さんのおばけなんて、本当に人間みたい。そんな風におばけがもっと身近になれば、「おばけも今日は本を読んでいるのかな?」なんて想像が膨んで、もっと楽しくなれそうです。

『おばけのばあ』は、0歳の赤ちゃんから読める絵本です。おばけが一生懸命あやしてくれるから、赤ちゃんも一緒になって「いないいないばあ」と遊んでくれそう。もちろん、もっと大きくなった子どもにも。おばけの怖さと楽しさがわかる頃には、本書の楽しみ方がますます広がるはず。

 せなさんのインタビューなどが載った初回限定の付録「おばけしんぶん」は、お父さんやお母さんにおすすめです。「おばけもママが怖いのよ」なんて言われると我に返ってドキッとするし、「子どものおばけは自分が一番偉いと思ってる」とは、家族の中で一番いばっている、うちの子どもと同じかも。自身も我が子をおばけで育てたというせなさんの言葉は、どれもこれも共感できるし、どんどんおばけに親しみがわきます。付録を読んだ後は、読み聞かせの楽しさがまったく違いました。

 絵本を読んだ後は、「『ねないこだれだ』誕生50周年記念 せなけいこ展」に行くのも、本書の楽しみ方の一つ。本書の原画や『ねないこだれだ』の原画など約300点が出品され、イベントも開催されるとか。

 絵本で読んだ内容を実際に体験すると、その物事を子どもがよく覚えるそうです。それが、おばけだらけの展覧会なら、おばけの楽しさが子どもの心にしっかりとインプットされそう。もしかしたら、息子が大人になってから、おばけの読み聞かせをした日々のことを思い出してくれるかもしれない…。そんなうれしいことを想像してしまいました。

文=吉田有希

●人気絵本サイト「絵本ナビ」にて“全ページためしよみ”ができます!※1回のみ。メンバー登録要。

●「『ねないこだれだ』誕生50周年記念 せなけいこ展」情報はこちら