金スマで話題の「糖質オフ」陥りがちな失敗あるある3選
公開日:2019/9/14
最近、話題の糖質オフ。人気テレビ番組「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」、通称「金スマ」でも取り上げられて、注目を集めています。スーパーやコンビニに行っても「糖質オフ」の文字をよく見かけ、気になっている人も多いはず。一方で、「リバウンドした」「続かない」という噂を耳にすることもあるのでは? それは間違った糖質オフをしているから。正しく続けるコツをまとめました。
失敗あるある1
ごはん(炭水化物)を抜けばいいと思っている
ごはんやパン、うどんなど麺類といった炭水化物を食べなければいい。糖質オフをそうとらえている人が多いですが、それは間違い。普段の食事に気をつけなければ糖質過多になりがちな現代社会。糖質のとりすぎはよくありませんが、ただ炭水化物(糖質)を抜くだけだと、エネルギー不足、栄養不足に陥ってしまいます。
対策:たんぱく質をしっかりとる
失敗あるある2
パンやお菓子がやめられない
甘いジュースやスナック、菓子類は、砂糖がたっぷり含まれているため、気がつかないうちに大量の糖質を摂取しがち。せんべいやポテトチップスは甘くありませんが、原料は米やいもなどの炭水化物で、糖質を含んでいます。エネルギー不足のまま糖質オフをしていると、エネルギーを欲してしまい、つい食べてしまった、その一口からやめられない… という人も多いようです。
対策:おやつには、くるみ、チーズ、枝豆など低糖質の食品を
失敗あるある3
お酒を飲みすぎる
飲酒OKなのが糖質オフの嬉しいところ。といっても、種類と量には気をつけて。糖質量が低い酒は蒸留酒。ウイスキー、焼酎、ジン、ウオッカなどです。飲むときは水や炭酸割りなど、甘くない飲み方にしましょう。ジュース割りや甘いカクテルはNG。せっかく蒸留酒を選んでも、糖質は低くありません。意外と見落としがちなので気をつけて。
対策:蒸留酒は水か炭酸割りが鉄則。
正しい糖質オフなら、健康維持にも役立ちます。ぜひ楽しく続けてください。
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート