乱立する「○○ペイ」! キャッシュレス決済のサービスや還元率、結局どれがお得?
更新日:2020/3/18

キャッシュレス生活、1年やってみた 結局、どうするのが一番いいんですか? (単行本)
- 著:
- 美崎 栄一郎
- 出版社:
- 祥伝社
- 発売日:
- 2020/02/01
生活のあらゆる場面でスマホを使用する時代。そのひとつとして、最近注目されているのが「キャッシュレス」というキーワードだ。交通系ICカードやペイサービスによる決済など、財布を出さずに暮らしている人をさまざまな場所でみかけるようになった。
かくいう筆者もそのひとりなのだが、一方で「キャッシュレスをどう利用したらいいのか…」という悩みもよく聞く。そんな方たちにおすすめしたいのが『キャッシュレス生活、1年やってみた』(美崎栄一郎/祥伝社)だ。
交通系ICカードはキャッシュレス生活の基盤。活用するひと工夫は?
スマホやスマートウォッチでも使えるようになったJR東日本の「Suica」をはじめとする交通系ICカード。著者はこれを「キャッシュレス生活の基盤」と述べる。近ごろは、スーパーやコンビニ、自動販売機でもこのSuica等に支払い対応しているのが目立つが、活用するにはポイントがある。
実際にキャッシュレス生活を続けるなかで、現金チャージではなく、クレジットカードや銀行口座とひも付けられる「オートチャージ」に対応しているかどうかは、のちのちの使い勝手に大きく影響する。
オートチャージ機能を使えば、「改札で残高不足で跳ね返されることもなくなります」と著者は解説。あわせて、「駅で券売機に並ぶ必要もまったくなくなります」とメリットを強調する。もちろん交通機関だけでなく買い物でも重宝するので、検討している方はぜひ参考にしてみよう。
乱立する「○○ペイ」。選ぶなら“通信系”がおすすめ
乱立する「○○ペイ」などのペイサービスの中で、結局何を使えばいいのか多くの方が迷っていることだろう。いうなれば、「一体どれを使うのが得なの?」と誰もが思っている。さまざまなサービスを使い倒してきたという著者は、現状ではソフトバンクとヤフーの合弁会社が手がける「PayPay(ペイペイ)」が優位にあると結論付ける。
PayPayは、ペイサービスの中では後発でありながら、加盟店側の手数料を無料にするなどの施策も功を奏して、対応店舗を確実に増やしてきた。私たち消費者に対しても、さまざまなキャンペーンを繰り広げており、すでにアプリをダウンロードしたという方も多いに違いない。消費者に向けて「最大5%還元」(2020年6月30日まで)を打ち出している大がかりな還元事業もまた追い風になっている。
現状では「日本全国で使える店舗が多いこと」と「還元率の高さ」で消費者は判断している状況だが、どのサービスの還元率も近いうちに現在のクレジットカード程度に落ち着くと著者は推測している。
そこで注目したいのが、PayPayをはじめとするいわゆる“通信系”のキャッシュレスサービスだ。イオンやセブン・イレブンのような“流通系”のサービスもある一方で、通信系は対応してさえすれば「使う店を選ばない」という利点がある。
今のところ、PayPayに続くのは大手通信キャリア・ドコモが手がける「d払い」や「iD」、IT大手による「楽天ペイ」だと著者は述べる。今後各社各サービスがどんな展開をみせるのかも注目しておくべきだろう。
これからますますキャッシュレス生活の普及は進むと予想される。「実際に試してみた」という体験をもとにした本書は、水先案内人として「あなたにとって何が役立つのか」をわかりやすく教えてくれる。思い立ったが吉日、まずはその波に乗っておくべきかもしれない。
文=カネコシュウヘイ
この記事で紹介した書籍ほか

キャッシュレス生活、1年やってみた 結局、どうするのが一番いいんですか? (単行本)
- 著:
- 美崎 栄一郎
- 出版社:
- 祥伝社
- 発売日:
- 2020/02/01
- ISBN:
- 9784396617189
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
-
2
後藤さんに触ってほしい…。キレイだと褒められたハルは「触ってみます?」と尋ね…/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊸
-
3
-
4
-
5
どうしようもなく愛おしい“たった1人の人”と出会ってしまった。夫がいるのに…。/夫がいても誰かを好きになっていいですか?①
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート