打倒「コロナうつ」!おこもり生活の不安がスーッと軽くなる超簡単な3つのテクニック
公開日:2020/8/27

1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている猫みたいに楽に生きる5つのステップ
- 著:
- 鹿目 将至, 鳥居 りんこ
- イラスト:
- umao
- その他:
- 鳥居 りんこ
- 出版社:
- 双葉社
- 発売日:
- 2020/07/22
コロナ禍で思うように遠出ができない日々が続いている。会いたい人に会えない。テレビをつけても、暗いニュースばかり。家に閉じこもっていると、どうしても気分が塞ぎ込んでしまう。たとえ新型コロナウイルスを予防できたとしても、「コロナうつ」になってしまうのでは。そんな不安を抱えている人は決して少なくはないはずだ。
そんな人にオススメしたいのが、愛知県松崎病院 精神科医・鹿目将至先生による『1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている猫みたいに楽に生きる5つのステップ』(双葉社)だ。この本は、おこもり生活の不安が軽くなる39のテクニックを教えてくれる。その方法は、どれもすぐに実践できるものばかり。ほんの少しだけその方法をご紹介するとしよう。
不安を感じた夜は、布団の上で大の字に
一日のうちで、特に孤独を感じやすいのは、夜だろう。不安に押し潰されそうになったら、布団の上で大の字に寝そべってみてほしい。すると、気持ちが自然とリラックスできるのだという。これは、ヨガの「屍のポーズ」と同じ格好。魂が抜けたように全身を脱力させる究極のリラックスポーズなのだ。これだけで血液を全身にめぐらせることができ、同時に、筋肉、内臓、神経を休めることができる。ただ、気持ちがよくて寝落ちしてしまうのが難点。変な時間に眠ってしまわないように注意しつつ試してみてほしい。
膝をよしよし、自分をよしよし
今、スージングタッチと呼ばれ注目されているセルフケア法がある。それは、自分の体を自分自身で優しく撫でること。場所は自分がしっくりくるところならどこでも良いが、鹿目先生がオススメしているのは、膝から足先にかけてを撫でることだ。椅子に座ったままでも、体育座りでもOK。膝頭を手のひらで包み、そのまま10秒ほどゆっくり撫でる。そこからふくらはぎを足先から心臓のほうに向かって、優しく撫で上げる。心地よさがじんわり湧き上がってきたら、幸せホルモン・オキシトシンが出ている証拠。自分のぬくもりで自分自身を手当てしてあげよう。
自己肯定感は「花丸手帳」で
幼稚園や保育園の頃、ノートにご褒美シールを貼ってもらったことはないだろうか。あの時のように、簡単なことでも達成したら、自分を褒めてあげるようにしよう。「今日やるべきリスト」のどれかを実行できたら、盛大な花丸を書き込んで自分を褒める。仕事の報告書を提出できたら、花丸。クリーニング屋に行くことも、任務遂行で花丸。心の電池が切れそうになった時、花丸手帳を見返すと、自然と自分に自信が取り戻せる。面倒だという人は、1週間単位で何となく振り返り、アバウトに花丸をつけるだけでも、効果あり。あなたはもっと自分自身を褒めてあげて良いはずなのだ。
その他にも、「起きたら窓を開け太陽光を」「四の五の言わずに『肉』を食べよう」など、すぐにでも実践できそうな健康法がたくさん。「なんだか最近気分が落ち込みがち」という人はこの本に書かれた方法を試してみてはいかがだろうか。あなたはもっと自分を甘やかしていい。簡単な心がけで、気持ちがうんとラクになるに違いない。
文=アサトーミナミ
この記事で紹介した書籍ほか

1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている猫みたいに楽に生きる5つのステップ
- 著:
- 鹿目 将至, 鳥居 りんこ
- イラスト:
- umao
- その他:
- 鳥居 りんこ
- 出版社:
- 双葉社
- 発売日:
- 2020/07/22
- ISBN:
- 9784575315608
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
初めて明かした! 「整いました」ねづっちのなぞかけ思考は、会話力、コミュ力、仕事力アップに役立つ
ポプラ社
辻村深月さんと『かがみの孤城』を語るオンラインお茶会にご招待! 文庫化を記念したSNSキャンペーンがスタート!
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
双葉社
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート