高いところが苦手。カゴにも上手く入れない…「黒猫ナノ」のちょっぴりドジな日常
公開日:2021/1/9
猫という動物は、俊敏で身軽。そんな固定観念を取っ払ったのが、5年ほど前に迎えた愛猫ジジ。ジャンプ力が低く、おもちゃもなかなか掴めない。虫を見つけると果敢に挑むものの、気づけばキャットウォークの上で翻弄させられていることも…。そうした姿を見るたび心に愛が募り、今日も愛おしいなと心底思う。
そんなドジっ子と暮らしているから『黒猫ナノとキジシロ猫きなこ』(ぱるぱーる/KADOKAWA)は、とても親近感が湧く作品だった。本作は作者宅で暮らす2匹の愛猫のドタバタな日常を描いたコミックエッセイ。
生後2ヶ月でおうちにやってきたナノは、猫らしくない猫。その日常には笑いと愛がたくさん溢れている。
ちょっぴりドジな黒猫ナノの日常がユニーク!
ナノは、ちょっぴり鈍くさい。抱えながら足で蹴る猫用おもちゃ「けりぐるみ」を上手く使いこなせず、毛づくろいに夢中になりすぎて机から落ちてしまうことも。高い棚に飛び乗ってしまった時には下僕を呼び、下ろしてもらう。
そんなナノと対照的なのが、同居猫のきなこ。きなこはナノが家に来た1年後に家族となった子。おてんばで、ナノのご飯を素早く奪うこともあるが、2匹の仲は至って良好。嫉妬したり、戯れたり、結託してイタズラを試みたりと自由奔放な日々を送っている。
そんな2匹の交流を見ていると、我が家にいる3匹の愛猫たちの関係にも思いを馳せたくなった。人が人と関わる中で様々なことを学ぶように、猫同士も他者との交流を通して多くのことを学習しているはず。性格も個性も違う仲間との共同生活を猫たちは一体どう捉え、どんなことを感じているのか知りたくなる。
また、ナノ目線の世界を見ていると、自分が猫の目にどう映っているのかも気になった。飼い主のことを「下僕」と呼ぶナノと好奇心旺盛なきなこは、作者や家族を振り回す。「猫が膝の上に乗った人は動かず、家族に指示を出せる」や「猫が寝ていたら布団をたたまなくてもおとがめなし」といったコミカルなマイルールができるほど、作者一家の生活は猫ファースト。そこには自分が抱いている猫愛と似たものが存在しているように思え、親近感が湧いた。
思い通りにならないのに、毎日が愛しくてたまらない―。猫と暮らすことには、そんな醍醐味がある。
なお、本作はナノの日常だけでなく、2匹の違いが分かりやすく説明されていたり、実際の写真が収録されていたりと見ごたえたっぷりな仕上がりになっている。個人的にはラストに掲載されているまんがコラム「私が猫バカになるまで」が、特に染みた。
そこに記されていた、猫を迎えて「癒される」とは何かを知ったという作者の言葉を見て、猫と出会う前の空っぽだった自分自身を思い出し、改めて、自分は猫に癒され、生きてこられた人間なのだと感じて思わずウルっときてしまった。
猫という動物に翻弄させられ、下僕になること。それは私たち猫好きにとっては、この上ない幸せだ。性格も個性も様々な3匹の愛猫たちに「変なやつだ」と思われても、これからも猫団子を見てははしゃぎ、新たに手に入れたおもちゃを献上する飼い主でい続けたい。
文=古川諭香
この記事で紹介した書籍ほか

黒猫ナノとキジシロ猫きなこ
- 著:
- ぱるぱーる
- 出版社:
- KADOKAWA
- 発売日:
- 2020/12/10
- ISBN:
- 9784040647944
ペットと暮らす特集カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
双葉社
『銀のニーナ』のイトカツ最新作! 夫との時間がつくれない新妻・日菜子×9歳義弟の新生活はいかに……?【試し読み】
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート