穂村弘が幅広いジャンルの本を丁寧に読み解く。絵本や百年前の名作、あの有名な少女漫画の金字塔も
公開日:2021/2/19
穂村弘さんは歌人で、エッセイストでもある。だからかもしれないが、穂村さんの書評集『図書館の外は嵐』(文藝春秋)は他の書評とは一味違う。穂村さんは紹介する書籍の文章を見て、「あっ」と思う一文をとらえる。
だいたいの書評はその本の全体像から何かを考察する類のものが多いだろう。穂村さんは自分の感覚についてこのように表現している。
“ちらっと見かけた人が見たことも無いサングラスをかけていたら、その残像に無限に惹かれてしまう”
例えばロシアのディストピアSF『われら』の表紙裏にある「生殖行為も『薔薇色のクーポン券』によって統制されている」というワンフレーズにときめいたり、漫画家つげ義春作品『リアリズムの宿』の台詞「サンビスしますから」が忘れられなかったりする。
これは穂村さんならではの感覚だろう。
しかし紡がれる書評はひとりよがりに陥らず、それぞれの書籍の文章や物語の味わい深さをわかりやすく読者に紹介してくれる。
つげ義春さんの作品に触れたことからもわかるように、穂村さんが本書で取り上げているのは小説だけではない。絵本や少女漫画など多岐に亘る。
穂村さんは問いかける。
“不動の現実と見なされている最大公約数的な世界像を本当に覆すことができるのは、どのような言葉なんだろう”
私も考えてみる。
「読む前と読んだ後で世界が変わるような小説」という表現を、読書家たちはよくする。それを探すための心の旅は果てしない。
本を読んで、自分の周囲の世界がひっくり返った経験は、私にもある。中学生の頃は山田詠美さんの『放課後の音符』、大学生時代はスタンダールの『赤と黒』、ここ数年だと今村夏子さん『こちらあみ子』に収録されている「ピクニック」という短編小説が、「最大公約数的な世界像を本当に」覆してくれた。
だがもし「作中のどの言葉が?」と聞かれたら、すぐには出てこないかもしれない。
穂村さんは、たくさんの本から、その言葉をつかもうとする。
また穂村さんは、自分の日常に起きたたわいもない出来事を入り口にして、そこから書評を書いていく手腕をも発揮する。ほとんどびっくりするような事件ではない。寝ているときに会社員だった頃の夢を見たことなど、誰もが経験してからすぐに忘れてしまうような、たわいもない出来事なのだ。それを惹きつけてやまない文章に変換したうえで、紹介する書籍の魅力を高めていくのは、この著者しかできないのではないかとうならされる。
穂村さんはファンの間で「ホムホム」と呼ばれている。これまで書評や穂村さんの本を読んだことがない人も、ぜひ一度手に取ってみてほしい。あっという間に「ホムホムワールド」に惹きこまれるはずだ。
文=若林理央
この記事で紹介した書籍ほか

図書館の外は嵐 穂村弘の読書日記
- 著:
- 穂村 弘
- 出版社:
- 文藝春秋
- 発売日:
- 2021/01/27
- ISBN:
- 9784163913223
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
ポプラ社
辻村深月さんと『かがみの孤城』を語るオンラインお茶会にご招待! 文庫化を記念したSNSキャンペーンがスタート!
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
双葉社
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
主婦の友社
“副菜作りの鬼”が提案するおかずの組み合わせメソッド! カレーには福神漬けよりもやしのナムル。甘辛味の肉にはマヨネーズ味がマスト
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
連載
「私『終末のワルキューレ』に推しがいました」斉藤さんに読んでほしいマンガ 3作品を読んでみた!/まんが姫 斉藤朱夏のマンガ遍歴④
-
レビュー
【本屋大賞ノミネート】実母から虐待を受け孤独をまとった少年…声なき声を聞き魂が寄り添うとき、新たな絆の物語が生まれる。『52ヘルツのクジラたち』
-
インタビュー・対談
人気ヤクザマンガ『ドンケツ』とまさかのBLスピンオフ『ビリケツ』!――男が惚れる主人公ロケマサの魅力とは?
-
レビュー
「無限列車」に「ガンダム像」……アニメ×鉄道で地域おこし! 単なるファンサービスにとどまらない空想と現実のコラボレーション
-
レビュー
これぞ究極の純愛小説! 余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話