人気芸人、作家、映画監督、ドラァグクイーン…100人が綴る「二度と行けないお店」の記憶
公開日:2021/2/20

Neverland Diner――二度と行けないあの店で
- 著:
- 都築 響一, 平松 洋子, パリッコ, いしい しんじ, 俵 万智, 玉袋 筋太郎, 水道橋博士, 江森 丈晃, 土岐 麻子, 安田 謙一, ほか
- 編集:
- 都築 響一
- 写真:
- 都築 響一
- 翻訳:
- 柴田 元幸
- 出版社:
- ケンエレブックス
- 発売日:
- 2021/01/22
「いまだに印象に残っている店は?」と聞かれたら、ほとんどの人は少し考えた後に自分の記憶を探って答えるだろう。
続けて「どうしてその店が印象に残っているの?」と尋ねられた場合の返事はきっとさまざまだ。その店がもう二度と足を運べないところであるなら、なおさら。
『Neverland Diner 二度と行けないあの店で』(都築響一:編/ケンエレブックス)はタイトルのとおり、二度と行けない、もしくは行かない店のことを100人が綴ったエッセイ集だ。100人の職種が人気芸人からアイドル、作家、ミュージシャン、映画監督、ドラァグクイーン、マンガ家など、さまざまなのも興味深い。
“いつだって、いちばんおいしいのは記憶なのだ”
序盤で都築響一さんが書くとおり、著者たちの文章はそれぞれの文体でおいしそうに弾む。店で出てくる料理がおいしいとは限らない。今はもう会うことのない人、その店でアルバイトした思い出、店員との関わり……それぞれが香ばしく、店はなくなっても記憶の中にとどまり続けるのだ。
例えば社会学者の鵜飼正樹さんは、役者をしていた頃、劇団で別格扱いをされていた「太田先生」の思い出を綴る。既に老境に達した白塗りの女形だが演技が上手だったという記憶はない。だがなぜか座長からも「先生」と呼ばれている。そんな不思議な「太田先生」が、舞台の扮装をしたまま通っているゲイバーがあった。鵜飼さんも座長に連れられて行ったことがある。そのバーのママは元歌舞伎役者で鬘をかぶった女形姿の「お姉さん」が接客する店だったという。太田先生もママもとうに亡くなったが、鵜飼さんにとって店だけではなく人との思い出を喚起する場所だったのだろう。
また、作家の村田沙耶香さんは、子供の頃に家族とよく寄ったラーメン屋を取り上げた。村田さんがこのテーマを提示されたとき、この店を選んだのは面白い。なぜならこのラーメン屋は「なくなった店」ではなく、「もう一生この店には来ない」と決めた店だからだ。
家族はおいしいと言うのに、自分は異臭が漂う癖のあるものとしか感じられない。学校でもみんなが変な味と匂いがするラーメンだと言っている。
「ラーメン」にトラウマを抱えたまま高校生になった村田さんは、デートで他のラーメン屋に行き、そのおいしさに驚く。そして大人になってからもう一度だけ例のラーメン屋へ行き、同じ店に他の人気メニューができていることに気づく。しかしあえて、昔食べた醤油ラーメンを注文する。このあたりは皮肉がきいていて面白いし、批判ではなく思い出深いものとしてその店をとらえているところに村田さん自身の作家としての個性も光る。
時折はさまれている都築響一さんの写真も印象深い。二度と行けない店ばかりなので撮影ができないため、本書がメールマガジンで連載されていた際、工夫を凝らしたようだ。
“届いた原稿を読ませてもらって、思い浮かんだ情景を針穴写真のように、どこにも焦点が合わない画像にして添えさせてもらった”
情景と共に各著者の記憶にある「二度と行けない店」を自分の脳にも蘇らせて、味わってみてはどうだろうか。
文=若林理央
この記事で紹介した書籍ほか

Neverland Diner――二度と行けないあの店で
- 著:
- 都築 響一, 平松 洋子, パリッコ, いしい しんじ, 俵 万智, 玉袋 筋太郎, 水道橋博士, 江森 丈晃, 土岐 麻子, 安田 謙一, ほか
- 編集:
- 都築 響一
- 写真:
- 都築 響一
- 翻訳:
- 柴田 元幸
- 出版社:
- ケンエレブックス
- 発売日:
- 2021/01/22
- ISBN:
- 9784910315027
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
ポプラ社
辻村深月さんと『かがみの孤城』を語るオンラインお茶会にご招待! 文庫化を記念したSNSキャンペーンがスタート!
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
双葉社
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
主婦の友社
“副菜作りの鬼”が提案するおかずの組み合わせメソッド! カレーには福神漬けよりもやしのナムル。甘辛味の肉にはマヨネーズ味がマスト
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
連載
「私『終末のワルキューレ』に推しがいました」斉藤さんに読んでほしいマンガ 3作品を読んでみた!/まんが姫 斉藤朱夏のマンガ遍歴④
-
レビュー
【本屋大賞ノミネート】実母から虐待を受け孤独をまとった少年…声なき声を聞き魂が寄り添うとき、新たな絆の物語が生まれる。『52ヘルツのクジラたち』
-
インタビュー・対談
人気ヤクザマンガ『ドンケツ』とまさかのBLスピンオフ『ビリケツ』!――男が惚れる主人公ロケマサの魅力とは?
-
レビュー
「無限列車」に「ガンダム像」……アニメ×鉄道で地域おこし! 単なるファンサービスにとどまらない空想と現実のコラボレーション
-
レビュー
これぞ究極の純愛小説! 余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話