仕事は“信頼”と“自信”を得れば上手く行く! タピオカブームの仕掛け人が明かすビジネスマインド
公開日:2021/3/16
スーツに見える作業着として、コロナ禍で「WWS(ワークウェアスーツ)」が人気を集めた。商品を成功に導いたのは、株式会社オアシスライフスタイルグループの代表取締役・関谷有三さんだ。
栃木県の田舎にある家業の水道会社を立て直した関谷さんは、これまで、タピオカミルクティブームを牽引した「春水堂」の経営や、WWSを手がけるなど数々の実績を上げ、今やヒットメーカーとして注目されるひとり。そんな関谷さんの著書『なぜ、倒産寸前の水道屋がタピオカブームを仕掛け、アパレルでも売れたのか?』(関谷有三/フォレスト出版)は、未来を作ろうと意気込むビジネスパーソンの背中をそっと押してくれる。
“信頼”と“自信”は時代が変わっても一生ものの財産に
仕事の目的は無数にある。ある人は「ローン返済のため」と現実的な課題を口にするかもしれないし、またある人は「売り上げのため」と会社へ貢献する意思を語るかもしれない。もちろん人それぞれであるのは前提としながらも、リーダーとしての立場から、関谷さんはひとつの答えを提示する。
関谷さんは、仕事は「周囲からの『信頼』を得る」ことと「自分自身に『自信』を持つ」ことが究極の答えだと述べる。時代により、仕事に必要な技術やテクノロジー、人びとの価値観は変わっていく。それでも、信頼や自信は、時代がどれほど変わってもすべてを手に入れるための「魔法のカード」になるからだ。
40代へさしかかった今でも「20代や30代の苦しい時代に得られた信頼や自信は、一生ものの輝く財産になった」と関谷さんは振り返る。その発言は、すべてのビジネスパーソンが“目の前の仕事へ打ち込むべき理由”にも通じる。
孔子の言葉に学ぶ年代ごとの仕事の“本質”
中国の思想家・孔子はかつて「三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る」と有名な格言を残した。これは「30代で基礎ができて自立し、40代で迷うことがなくなり、50代で己の人生を知る」として、現代でも語り継がれている。
本書を通して関谷さんは、この言葉には「いつの時代も変わらない本質」があると伝える。40代である今は、20代から30代にかけて培った信頼と自信をベースに「やりたいことだけに夢中で打ち込む毎日」を過ごしている。そんな日々について「とにかく楽しくて充実している」と、関谷さんは感想を述べる。
そう言い切れるのは「20代に明日が見えない努力を続け、30代に結果を出してきたから」にほかならない。刺激に慣れすぎてしまうのか、仕事を続けていると“今、何のために頑張っているのか”と切なくなるときもある。ふと迷いが生じたとき、孔子の言葉は自分にとっての“仕事の意味”を改めて気づかせてくれる。
副業にも役立てたいマーケットインとプロダクトアウトのバランス
コロナ禍は、あらゆる人たちの価値観を大きく変えるきっかけになった。3密回避のために職場のリモート化が推進されるなど、従来の働き方も見直されている。そんな中で、スーツに見える作業着「WWS」は大ヒット商品となったが、背景には、関谷さんなりのマーケティングマインドがあった。
関谷さんは、商品やビジネスモデルを企画するときに「マーケットインとプロダクトアウトのバランスをおよそ4対6にすること」を大切にしているという。消費者の需要を汲み取るのは大切な一方で、重視しすぎると、すでにあるマーケットでイノベーションを起こしづらくなる。また、時間もかかり、資金や根気が続かなくなるリスクもある。
たとえ、半数以上の人に反対されるプロジェクトであっても「マーケットがつくれた時の伸びは凄まじい」と関谷さんは述べる。副業解禁などで個人にもビジネスチャンスが広がっている今、参考にしてほしい意見である。
関谷さんの経験に基づいた内容は、どれも説得力のあるものばかり。本書を読めば、ビジネスパーソンとしてのさらなるレベルアップを図れるはずだ。
文=カネコシュウヘイ
この記事で紹介した書籍ほか

なぜ、倒産寸前の水道屋がタピオカブームを仕掛け、アパレルでも売れたのか?
- 著:
- 関谷 有三
- 出版社:
- フォレスト出版
- 発売日:
- 2021/03/08
- ISBN:
- 9784866801223
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
「お姉さんに任せておきなさい」相談に乗るなんて言って、結局は2人きりのデートが目的なんでしょ…!?/彼氏の周りに湧くウザい女たち⑤
-
2
-
3
悪口を言われても傷つかない方法は、相手の気持ちを脳内変換!?『メンタル強め美女白川さん』が潔いワケ。作者・獅子さんインタビュー!
-
4
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
ひざ痛や体の不調、美脚に効果が期待できる!『靴の中に入れるだけ 2Gかかとインソール』
ポプラ社
ホリエモン最新のビジネス論『死なないように稼ぐ。』――しつこく、アプローチ方法を変えながら続ける重要性
白泉社
アニメ化も決定! 生と死の狭間で戦う拳闘士たちを描く『拳奴死闘伝セスタス』10巻に胸を熱くするファン続出「一人ひとりのエピソードが秀逸で毎回泣かされる…」
双葉社
身ごもった命を別の男の子として育てる…“共謀”から始まった夫婦の絆は「書くこと」。明治期の文壇を舞台に、手の届かないものを追い続けた2人の物語
文藝春秋
“僕らは使命がないと存在する意味がない”――池辺葵が描く、人とAIが共存する日常/私にできるすべてのこと③
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品