片づけ前に収納ボックスは買っちゃダメ! 整理収納アドバイザーが教える整理収納の仕組み「4つのSTEP」

暮らし

更新日:2022/3/1

家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ
『家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ』(うだひろえ:著、水谷妙子:監修/主婦の友社)

 リビングには家族のものが散乱し、テーブルの上もごちゃごちゃ、子ども部屋も散らかり放題。重い腰を上げて「今日こそは!」と片づけに奮闘しても、片づけたそばからどんどん散らかっていき、ついイライラして家族に当たり散らしてしまう…。

 そんな“散らかしあるある”、「どの家庭にもよくある話」と笑い飛ばす前に、ちょっと立ち止まってみてほしい。もしかしたら片づけの方法が根本的に間違っているかもしれないのだ。

 そんなことを気づかせてくれるのが、『家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ』(うだひろえ:著、水谷妙子:監修/主婦の友社)。片づけても、片づけてもなぜかうまくいかない整理整頓のモヤモヤを、整理収納アドバイザーの水谷妙子さんがすっきり解決してくれる片づけマンガだ。

advertisement

やるべきことは「収納」よりも「整理」すること!

 本書は、夫と小学生の子ども2人の4人で暮らしているコミックエッセイストの著者・うだひろえさん一家の実体験を元に描かれている。

家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ P4

家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ P6

 部屋はぐちゃぐちゃ、家族はケンカ、自分もイライラしっぱなし。「もういっそ何でも入れられる倉庫がほしい…」。そんなことを思っていたところに整理収納アドバイザーの水谷さんがスーパーヒーローのごとく現れ、片づけ素人のうださん一家は水谷さんの指導のもと、整理・収納に挑戦することとなる。

 片づけの第1段階として、まずは整理収納の仕組みを知ることが大切だと水谷さんはいう。

家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ P26

 部屋を片づける時、散乱しているものを元に戻して(STEP3)、掃除をする(STEP4)ことをメインにやっていても、なんだかゴチャゴチャしてスッキリしない。まずは使うものと使わないものを整理して(STEP1)、収納する場所を決める(STEP2)、この作業をあらかじめやっておくと、後の片づけがぐんとラクになるというのだ。

 それなら片づける前に、とりあえず収納ボックスを買おう! と意気込むうださんだったが…

家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ P28

家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ P29

 片づけるというより「隠している」。これには思い当たる節がある人も多いのではないだろうか。

まずは文房具などの小さいものから。慣れてきたら家族も巻き込み家中整理を!

 整理の最初のステップとして、水谷さんが勧めるのが「文房具」。文房具ならモノが小さいので片づける範囲も狭く、よく使うので判断しやすいから初心者が整理にチャレンジするにはもってこいだという。

家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ P34

 文房具で整理に慣れたら、次はいよいよリビングや子ども部屋へ。ここは家族の協力が必要なのでついつい尻込みしてしまうところなのだが、例えば子ども部屋なら使うもの、使わないもののグループ分けをゲーム感覚で行ったり、片づけ中の動画を親戚などに送ってほめてもらったり、子どもたちのモチベーションを上げながら作業を行うと楽しくできるという。

家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ P65

 すぐに捨てるかどうか決められない場合は、「迷い中」のものとしてまとめて透明の保存袋に入れておけばOK。無理に捨てなくても、ある程度時間がたったタイミングで見直しをすればいいというのが水谷さん流のやり方だ。

 今回の片づけでうださんが得たものは、家族が過ごしやすい暮らし。

家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ P84

 うださん自身も、序盤で時間のかかっていた仕分けが最後の方にはササッとこなせるようになるなど、みるみる成長していく姿が描かれている。

 共感できる内容ばかりで自分の家に水谷さんがやってきたような感覚で読み進められる本書には、リビングからデスク周り、クローゼット、キッチンまで、水谷さん流のアドバイスがぎっしり! そういえばあの収納ボックスの中って、何が入っているんだっけ? いつか着るだろうと思ってしまってある服がたくさんある…。そんな人は、いっそこの機会にうださんのように、本書の水谷さんのアドバイスに沿って片づけてみてはいかがだろうか?

文=齋藤久美子

あわせて読みたい