迷い込んだのは、図書館の裏の世界!? 自信をなくした少女が図書館再建を目指して奔走する、やさしさに溢れた物語

文芸・カルチャー

公開日:2022/6/11

深夜0時の司書見習い
深夜0時の司書見習い』(近江泉美/KADOKAWA)

 人間誰でも、見えている部分だけがすべてではない。皆、心のどこかに何かしらの不安や闇を抱えている。「本」という存在は、そういった人の不安や孤独にそっと寄り添い、静かに癒してくれる。『深夜0時の司書見習い』(近江泉美/KADOKAWA)は、そんな人と本が交差する、ちょっと不思議な図書館を描いた小説だ。

 本作はシリーズ累計50万部を突破している『オーダーは探偵に』(KADOKAWA)を手掛けている近江泉美さんの新作。作中に実在する本が登場する「本好きへ贈る物語」として、著名な作家や翻訳家など業界関係者からも絶賛の声が続出しているという。

 主人公は、夏休みに突然、父親・美原太一の発案で札幌の郊外にある市立図書館、通称「図書屋敷」へホームステイすることになった女子高校生・美原アン。太一いわく、「すごく親切でいい人たち」「前から遊びにおいでって誘われてた」とのことだったが、出迎えてくれるはずの「籾さん」、もとい籾青爾(セージ)は、人相の悪いとてもぶっきらぼうな男性だった。図書屋敷も、鬱蒼と茂った木に隠れてすっかり寂れている。

advertisement

 セージはアンの事情を聞くなり、「そんな約束していない」とアンを拒否。しかし図書屋敷に住み込みで勤務する能登夫妻の説得で、「三つのルール」を守ることを条件に、どうにか約束通り2週間泊まる許可を得ることができた。そのルールは、「ケータイやスマホを図書館に持ち込まない」「夜は部屋から出てはいけない」「猫の言うことに耳を貸してはいけない」という奇妙なもので――。

 この日の夜、部屋で寝ていたアンは喋る猫・ワガハイに出会い、それを夢だと思い込んだことで、早速二つめと三つめの約束を破ってしまう。ワガハイに連れられて向かった先には、図書屋敷の裏の世界「図書迷宮」が広がっていた。そこでアンは、映画化もされた人気作『恋雨とヨル』の〈著者〉・伊勢もみじと出会い、ワガハイにそそのかされて、司書見習いとして働くことになる。

 図書迷宮は、読者が持つ著者や本へのイメージが、〈著者〉や〈登場人物〉として具現化する不思議な世界。だがアンが訪れた際、迷宮図書は廃墟状態。このままでは、図書屋敷も図書迷宮も消えてしまうかもしれないという。かつては明確な形で色鮮やかに存在していたらしい〈著者〉や〈登場人物〉も、今やおぼろげになっていた。そこでアンは、ワガハイとともに図書迷宮の再生を試み奔走する。

 アンは、過去に自身の行動が引き起こした“とある事件”がトラウマとなり、自信を失くしてしまっている女の子。しかし一方で、責任感が強く面倒見のいい一面も。不器用ながらもお世話になっている図書屋敷を、そして図書迷宮を守るため、一生懸命その方法を模索していく。その中で失敗やトラウマを抉られる出来事も起こるが、つまずきながらも少しずつ前に進んでいくのだ。そんなアンを見ていると、こちらまで一歩踏み出すことへの勇気をもらえる。

 だが、ちょっとやそっとではうまくいかず、一難去ってまた一難が続くのがこの物語。その後もあることがきっかけで一つめのルールが破られて大事件が発生し、図書迷宮が絶体絶命の大ピンチに! ラストで巻き起こる図書迷宮での戦いは、息をするのも忘れてしまいそうな迫力だ。また後半では、セージに関する衝撃の事実も明かされていく。

 それぞれの不器用さと優しさが入り混じるこの物語の世界では、みんなが何かを間違い、誰かを思って行動していく。それらはすべて、上っ面だけを見ていては決して気づくことのできない、思いやりや葛藤から生まれる事象ばかり。人をうわべだけで判断してはいけない、と改めて痛感させられる。

 目まぐるしい日々を生きていると、心に抱える問題をないがしろにしてしまいがち。たまにはふと立ち止まって本を読み、心の“虫干し”をするのも大事なことなのかもしれない。そうすることできっと新たな気づきが生まれ、自分にも人にも優しくなれることだろう。

文=月乃雫

あわせて読みたい