ダ・ヴィンチニュースの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチニュースをご活用ください。
結婚を決めた理由は色々あるが、その中に「ひとりでは世の中をサバイブできそうにない」というある種の「甘え」ともとれるものは、確実にあった。当時私はメンタルの不調…
恋愛・結婚
2020/12/20
描いたのが原作者ではないという理由で、『鬼滅の刃 外伝』(平野綾二:著、吾峠呼世晴:原作/集英社)を読むのをためらう人がいれば、「そんな心配はいらない」と声をか…
マンガ
2020/12/20
第2話で軸になったのは、本作の主人公エレンの同期でありながら、エレンたちの日常を壊した敵「鎧の巨人」だとアニメ2期で判明したライナーだ。アニメ3期でライナーは仲間…
アニメ
2020/12/20
コンビニ、スーパー、ファミレスなど、「普段の生活でよく通うお店」は誰にでもある。私たちは、どこかのお店の“なじみ客”というわけだ。けれども資本主義が進んだことで…
文芸・カルチャー
2020/12/20
初体験、って重要だ。なんであれその後の価値観を決定づける。どんなに美味とされる食材でも最初に食べたものがまずければ二度と手を出そうとは思えないし、他人に対する…
マンガ
2020/12/19
ふと、世の中との“ズレ”を感じることがある。他人は当たり前にやっているのに、自分はなんだか気が乗らない。SNSでよく見る流行りの言葉に違和感を覚える…などなど。こう…
文芸・カルチャー
2020/12/19
ITベンチャー? スタートアップ? 投資? AI? ストックオプション? なにそれ。っていう人にこそ、このドラマを観てほしい。ついに完結した韓国ドラマ『スタートアップ:…
エンタメ
2020/12/19
丸山正樹の最新作『刑事何森 孤高の相貌』(東京創元社)は、埼玉県警の中年刑事を主人公にした連作ミステリー。主人公の刑事、何森稔(いずもり・みのる)は“組織不適合…
文芸・カルチャー
2020/12/19
映画「燃えよ剣」。監督・脚本は「日本のいちばん長い日」「関ヶ原」など歴史の転換期を撮るのが得意な原田眞人、主役の土方歳三を演じるのは岡田准一だ。さらに、新選組…
文芸・カルチャー
2020/12/19
恋する2人にいかなる障害を与えるか、は少女マンガにおける課題のひとつだが、「無表情と戦闘能力が人間離れしすぎていてロボットだと信じ込まれる」というのはなかなか…
マンガ
2020/12/19
2020年の「キングオブコント」で優勝したお笑いタレント、ジャルジャルの福徳秀介が初の小説『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』(小学館)を上梓した。福徳は元…
文芸・カルチャー
2020/12/19
喜怒哀楽の起伏が激しい。忘れ物が多く、持ち物をなくしがち。そんな特徴を持つ人はどこでも見かけることができる。「きっと大変な人生なんだろう」と想像しながら、とき…
出産・子育て
2020/12/19
身の毛もよだつホラー小説は、熱気が体にまとわりついてくる夏に最適。しかし、寒いこの時期でも、ぜひ手に取ってほしい作品がある。それが、原浩氏のデビュー作となった…
文芸・カルチャー
2020/12/19
悪い子のもとを訪れる、「黒いサンタクロース」を知っているだろうか? これはドイツを中心に広まっている伝承で、黒いサンタは石炭をプレゼントしたり、部屋中に臓物をぶ…
マンガ
2020/12/18
わが子がちょっとしたことでパニックになったり暴れたりする。話しかけると急に怒りだしたり、人の気持ちがなかなかわからない――そんな行動が目立つと、子どもの発達障害…
出産・子育て
2020/12/18
コロナ再流行のニュースになんだかすっきりしない日々が続くが、こんなときこそ長編のエンターテインメント小説にどっぷり入り込み、思いっきり気分転換するのもいいだろ…
文芸・カルチャー
2020/12/18
世の中のすべての会話は「質問」がベースになっている気がする。営業先への売り込みも、上司へのお伺いも、部下への指導も、すべてQ&Aが基本。質問力が高い人は仕事がで…
ビジネス
2020/12/18
今、将棋界では、世代交代が起きているのかもしれない。2020年、史上最年少の二冠に輝いた藤井聡太。一方で、羽生善治は2年ぶりのタイトル戦・第33期竜王戦7番勝負で「タ…
文芸・カルチャー
2020/12/18
『36歳独身、派遣OL、女子力ゼロお気楽ひとり暮らし。』(yoriko/KADOKAWA) ミニマリストの整理術本や「シンプルに暮らす」「収入が少なくても豊かに暮らす」といったア…
暮らし
2020/12/17
細野晴臣の名前に馴染みがない人でも、日本のロックの始祖とされるはっぴいえんどのベーシスト/ヴォーカリストで、坂本龍一、高橋幸宏とテクノ・ユニット=YMOを組んでい…
エンタメ
2020/12/17
魚は好きでも、魚料理というと「さばけない」「面倒くさい」とマイナスのイメージが頭に浮かんでしまう人も多い。しかし実際は切り身を買う人の方が圧倒的に多いし、作っ…
食・料理
2020/12/17
サウナをテーマにしたマンガやドラマが人気になったり、著名人がサウナ好きを公言するなど、いまや大ブームのサウナですが、なかなか行けない…そんな方にもおすすめなのが…
健康・美容
2020/12/17
発達障害を抱える人、もしくは生きづらさを抱えている人は、上手にコミュニケーションが取れなくて人間関係に苦しむ傾向がある。特に会話が苦手だと社会経験が不足しがち…
暮らし
2020/12/17
ほっこり系マンガに近頃妙に惹かれてしまうのは、疲れているのか年をとったからなのか。なんにせよ、現実にはなかなか得難いぬくもりが『OL、ラッコを飼う。』(井上知之/…
マンガ
2020/12/16
「白衣の天使」とも称されるナースは、なんとなく男性からモテそうなイメージ。だが、実際の恋愛事情は私たちが想像しているものとは、ちょっぴり違う。だめんずと別れら…
恋愛・結婚
2020/12/16
年齢を重ねるにつれて時代はとてつもないスピードで移り変わっていくと多くの人が実感する。だが、それぞれの中でベースになっている時代はいつのことなのだろうか。多感…
マンガ
2020/12/16
大人になるにつれてどうしても、過程よりも結果が大事になってくる。逆にいえば、「どれだけ頑張ったか」「どれだけ楽しかったか」を全力で味わうことができた10代の日々…
マンガ
2020/12/16
デビュー10周年を迎えた2020年、12ヵ月連続で新作を刊行するという前代未聞の離れ業をやってのけた中山七里氏。フィナーレを飾る『境界線』(NHK出版)は、映画公開間近の…
文芸・カルチャー
2020/12/16
子育てはしんどい。わが子は愛おしいが、ときに過酷なものである。小さい頃は育児に奔走し、小学校高学年以降になると今度は反抗期が始まる。そのときの親子の衝突は…まあ…
出産・子育て
2020/12/16
健康診断で数値が引っかかったり、友達や仕事仲間に糖尿病や高血圧、動脈硬化症など、生活習慣病にかかった者が出てくる……。人生も折り返し地点を過ぎる50代は、気持ちは…
健康・美容
2020/12/16
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート