【連載】ソーラー女子は電気代0円で生活してます! #2 電気メーターを切った日<後編>
電力会社と契約を解除!ソーラーパネルとサイクル発電機で電気代いらずの生活に突入。さあ、どう暮らす?
1/28~2/2まで毎日更新
第3回に続く
セミナーも開催決定! 詳しくはコチラへ
//ddnavi.com/news/349688/a/
『ソーラー女子は電気代0円で生活してます!』 1月26日(木)発売!!
購入はコチラから
電力会社と契約を解除!ソーラーパネルとサイクル発電機で電気代いらずの生活に突入。さあ、どう暮らす?
1/28~2/2まで毎日更新
第3回に続く
セミナーも開催決定! 詳しくはコチラへ
//ddnavi.com/news/349688/a/
『ソーラー女子は電気代0円で生活してます!』 1月26日(木)発売!!
東日本大震災の原発事故と計画停電をきっかけに、東京の団地の一室でソーラー発電を試し始め、2012年9月、ついに電力会社との契約を解除。以来、電気代0円生活を送るフジイチカコさんの生活をコミックエッセイとして紹介。フジイさんの生活は、ソーラーパネル、エアロバイクを改造した人力発電機などの「自分で作り出した電気」でまかなわれています。また、太陽熱で調理ができるソーラークッカーや炭を使ったアイロンなど、どれもこれも工夫に満ち溢れたものばかり。自ら編み出したエコグッズや工夫の数々は、単なるエコロジー本としてではなく、読者の興味を引き、日常生活の参考として役立つこと間違いなし!
フジイチカコ
北海道生まれ。2011年の東日本大震災の原発事故と計画停電をきっかけに節電に嵌り、東京の自宅でソーラー発電を試しはじめ、2012年9月、ついに電力会社との契約を解約、電気代0円生活を送りはじめる。自宅では、ソーラーパネル、発電エアロバイク、ソーラークッカー、ソーラーライト、炭アイロンなどを使用。2014年には第二種電気工事士の資格を取得。取材も多岐にわたり、朝ズバ!、やじうまテレビ、緑ノコトノハ、羽鳥慎一モーニングショー、朝日新聞、毎日新聞、ジャパンタイムズ、週刊女性など多数。本職は、染織作家。
東 園子
マンガ家。マーガレット新人賞を受賞してデビュー。以後、児童向けの学習マンガを中心に活躍。主な著書に『オードリー・ヘップバーン』(集英社)、『世界の歴史 フランス革命と産業革命』(学研)、『定年一年生の教科書』シリーズ(KADOKAWA)などがある。
【特集】今年あなたがおすすめする一冊は? BOOK OF THE YEAR 2019 他...
2019年12月6日発売 特別定価 700円
ヒプマイ声優・野津山幸宏の口説かれ動画も公開! 魔女の“おひとり様”ライフ『魔女は三百路から』4巻に「好きだなあ、このノリ」と大反響!
大人が飛びつく「読むとイライラが消える絵本」とは? 幼児版アンガーマネジメント“ガストンの呼吸セラピー絵本”がヒット
ヨーグルトを食べてもお腹を壊す…それは「SIBO」かも!? カリスマ医師が解説する腸を整える教科書
1日に15億件の注文。中国のネット通販大手・アリババはなぜここまで大きくなったか?
【定番アイテムをセンスよく見せるコツ】Instagramフォロワー31万人超の人気イラストレーターによるおしゃれバイブル!
「宇多田ヒカル」「PHS」…ノストラダムスの大予言の“1999年”を舞台に、 『ベルリンは晴れているか』の著者が描いた青春ミステリーの傑作!
無印・ユニクロ・GAPといったプチプラからマノロなど憧れブランドまで…買ってよかった「コスパのいい服」
インタビュー・対談
ジャルジャル福徳さんの意外な“文学性” 絵本『なかよしっぱな』にみる “ピンポンパンゲーム”らしさとは
レビュー
『ONE PIECE』に迫る勢い! 女子小学生が夢中の漫画『ねこねこ日本史』は、卑弥呼も坂本龍馬もみんな猫! 2020年2月に映画も公開
レビュー
大人が飛びつく「読むとイライラが消える絵本」とは? 幼児版アンガーマネジメント“ガストンの呼吸セラピー絵本”がヒット
インタビュー・対談
うまくやっているようで、幸せとはいえない現代の人たちに。アニメ『ぼくらの7日間戦争』村野佑太監督×大河内一楼さんインタビュー
レビュー
江戸時代の「御触書」にあった意外な内容は? 生々しい庶民の暮らしが浮き彫りに!