生きるモチベーション(メンタル管理と自殺予防)/『健康の結論』①

健康・美容

更新日:2019/7/19

「人生100年時代」といわれる今、「生き続けるためには“防げる死を防ぐ”ことが重要」と堀江貴文氏。堀江氏が専門医師たちに徹底取材してまとめた著書『健康の結論』の中から、もっとも防ぎたい死、「自殺」について解説した章を5回連載で紹介します。

『健康の結論』(著:堀江貴文、監修:予防医療普及協会/KADOKAWA)

追い込まれた末に「死」を選ぶことがある

 この章では、少し重いテーマを扱いたい。

 僕が予防医療の啓発活動をおこなう理由は、日本には「知っていれば、防げる死」があまりにも多いという問題意識からである。「自殺」もその一つだ。

 自殺予防の専門家である精神科医の松本俊彦先生によれば、自殺者の「死にたい」という気持ちは、裏を返せば「これほど辛くなければ生きていたい」という叫びだという。死ねば苦しみから逃れられる。だから死にたい。本当は「この辛さがなければ生きていたい」のに、仕方なく死を選んでしまったかもしれない人が、この国には年間2万数千人もいる。およそ5人に1人が、身近な人を自殺で失う経験をしているという調査もある(日本財団調べ)。

 僕も45年間生きてきた中で、自ら命を絶ってしまった知人が何人かいる。彼らがなぜ死ぬことになったのか、周囲の人間には測り知れない理由があったのだと思う。アルコールや薬物などが突発的に作用して一線を越えた可能性もあるかもしれない。成人の自殺は複雑な要因が絡み、後からでは本当の理由を知る術がない。

 しかし、必ずしもそうとは限らないが自殺を考えている人の多くは何かしらのサインを発しているという。またある調査では、自殺を試みた人の約90%が、自殺直前にうつ病などの精神疾患にかかっている状態にあるといわれている。

 自殺は、追い込まれた末の「死」で、健康な個人の自由な意志や選択の結果ではない。適切な時期に介入ができれば、防げる可能性がまだある死なのである。

<第2回に続く>

■夏のビジネス実用書フェア
『健康の結論』を含む2,000点以上のビジネス&実用書がオトクに手に入る「夏のビジネス実用書フェア」が各電子書籍ストアにて開催中。
詳しくは//ddnavi.com/news/550487/a/をチェック!

●著者
堀江貴文
1972年、福岡県八女市生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。現在は宇宙ロケット開発や、スマホアプリ「TERIYAKI」「755」「マンガ新聞」のプロデュースを手掛けるなど幅広く活動を展開。2010年に創刊した有料メールマガジンは1万数千人の読者を持つ。2014年にスタートしたコミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」の会員数は約1600人にのぼり、常時新たなプロジェクトが生まれている。2015年より予防医療普及のための取り組みを開始し、2016年3月には「予防医療普及協会」の発起人となる。
ホリエモンドットコム:https://horiemon.com

●監修
予防医療普及協会
2016年3月、堀江貴文や経営者、医師、クリエイター、社会起業家などの有志を中心として発足。同年9月、一般社団法人を設立。予防医療に関する正しい知見を集め、啓発や病気予防のためのアクションをさまざまな企業や団体と連携し、推進している。
HP:https://yobolife.jp