子どもの反抗期と成績ダウンは関係ある? /18歳までに親がやるべきこと⑦

出産・子育て

公開日:2019/9/30

「子どもが勉強に乗り気じゃない時は?」
「小学校入学までの英語学習は必要?」
子育てにはいつも悩みが付きもの。育児、受験、勉強法などの悩みに、佐藤ママが心強いアドバイス!
3男1女を東大理Ⅲに合格させた秘訣を、『教えて! 佐藤ママ 18歳までに親がやるべきこと』から紹介!

『3男1女東大理Ⅲ合格! 教えて! 佐藤ママ 18歳までに親がやるべきこと』(佐藤亮子/祥伝社)

[子どもの心編]

【Q】
小6から思春期&反抗期になり、成績も落ちました。

【A】
子どもにとって「便利なママ」として寄り添う。

【Q】
 長女は浜学園に4年生から通っています。6年生から思春期&反抗期になり、私と宿題や勉強をすることに反抗するようになり、成績が落ち、クラスも2つ下がりました。私は子どもに寄り添いたいと思いますが、子どものほうが拒否をします。佐藤さんは、お子さんの思春期や反抗期に悩まれたことはありますか。思春期や反抗期のときの対処法があれば、教えていただきたいです。(大阪府・40代)

【A】
 私の場合は、思春期や反抗期で悩まされたことはまったくありませんでした。長男が小3の頃、まだ弟や妹たちはもっと小さかったのですが、「世の中にはどうやら、反抗期というものがあるらしい。あなたたちもこれから反抗期になって、ママに反抗したくなるときがくるかもしれない。でも、反抗はしてもいいけど、勉強はしなさいよ。反抗期には勉強もしなくていいと勘違いしている子がいるらしいけど、それは間違っている。反抗期と勉強するのは、全く別の話です」と、話したことがあります。思春期に関しては、人間の成長には当然の現象なので、普通に受け止めて、特にどうするということもなしという態度でいようと、前々から決めていました。

 ご質問の中の浜学園でクラスが2つも下がるというのは、心配ですね。でも、反抗期だから成績が下がったというよりは、内容が難しくなったからわからないところが多くなって、点数が取れなくなっただけのことだと思います。そのことに本人も悩んでいるのではないでしょうか。そのときに、そばにいるお母さんから、いろいろ言われるのがうっとうしいのかも。お母さんの言い方にも多少問題があるのかもしれませんし、子どもに寄り添いたいと思っても、子どもに拒否されるというのは寄り添い方を変える必要があるのでは。

 成績が落ちた原因を反抗期・思春期に求めているだけでは、埒(らち)があきません。それよりも、娘さんが何を理解していないかを具体的にあぶり出すことが先決だと思います。

 私は子どもたちにテストの点数についてはあれこれ言わず、進路についても「こうしてほしい」といったことも一切言わず、ただ子どもたちのそばにいていろいろやってあげる「便利なママ」として動きました。例えば4人それぞれが「ママ、ちょっとこれやりにくいから、ノート作っておいて」と発注してくるんです。「わかった」と二つ返事ですぐノートを作っていました。

 もし、私の子どもたちに反抗期があったとしたら、私は「ただの子どもだ」と思って、まともに相手をせずにやり過ごしたと思います。ただし、どんなに子どもが反抗しても、断固として勉強はさせたでしょう。勉強と反抗は別のこと、反抗期だからといって勉強しない理由にはならないからです。

 だいたい反抗するときは、成績が悪くて受験が近づくときが多いのです。そういうときは遠巻きに見ていて、勉強をさせるのがいいかもしれません。


【次回に続く】