眉毛の「濃さ」で性格判断ができる? /見た目で読む「人の心理」①
更新日:2019/12/31
他人の本当の気持ちはなかなかわからない。他人どころか、自分の心の状態さえ、自分自身で整理できず、もやもや漠然として言葉にできないことも多いことも多いはず。
心や人の心理はいわば「迷宮(ラビリンス)」のようなもの。
でも、表情や体の動き、服装など人の「見た目」を心理学的に観察すると、心のサインを読み解くことも可能だそう。タイプ別に“傾向と対策”をマスターして、人間関係がスムーズになる知識を『大人の人間関係 心理の迷宮大事典』(おもしろ心理学会:編/青春出版社)から紹介したい。
■眉毛の濃さで性格判断ができるって本当?(本書59ページ)
いつも眉間に皺を寄せている人を見ると「やれやれ気難しそうだな」とか、眉尻を吊り上げる顔を見て、「あ、この人怒り出しそう!」と感じることは誰でも経験があるだろう。
もともとは汗やゴミが目に入るのを防ぐ目的があったとされる眉毛だが、現代生活でその役割はあまり出番がないようだ。むしろ、人の感情や性格を表す役割のほうが大きいだろう。マンガやイラストでも、眉毛の形や眉の動きでキャラクターの個性を描き分けていることは多いし、読者である私たちはわざわざ説明がなくてもそのメッセージをきちんと理解している。
でも、「眉毛の濃さ」は性格に関係しているのだろうか? 一般的に、眉毛の濃い人は情に厚く、薄い人は冷たい人というイメージがあるが、果たして本当にそうなのだろうか?
結論を先に述べると、眉毛の濃さそのものが性格の温かさに比例しているわけではないそうだ。だがなぜ私たちはそう思い込んでいるのだろうか? その理由は、人は眉の動きからその人の感情を読み取るクセが無意識のうちについているが、眉が薄いとその動きがわかりづらいため、「心を動かさない冷たい人」と見えてしまうからだ。
眉毛を剃り落とした人が「コワモテ」なのも、眉毛がないと感情の動きを読みづらいから。なるほど、眉を剃る勇気はないけれど、ウソを隠したりポーカーフェイスを気取るときには、眉を動かさないようちょっと意識してみようか…。
『大人の人間関係 心理の迷宮大事典』(おもしろ心理学会:編/青春出版社)では不可思議で謎の多い「人の心理」を、見た目の観察から読み解くヒントを多数紹介している。周りの人が何を考えているのかさっぱりわからない、人の気持ちを先読みして物事をうまく進めたい、そう悩んだり考えたりしている方は、本書を開くことで人間関係がスムーズに動き出しそうだ。
文=田坂文
この記事で紹介した書籍ほか

大人の人間関係 心理の迷宮大事典
- 編集:
- おもしろ心理学会
- 出版社:
- 青春出版社
- 発売日:
- 2019/04/20
- ISBN:
- 9784413112901
見た目で読む「人の心理」【タイプ別 傾向と対策付き】カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
-
2
-
3
後藤さんに触ってほしい…。キレイだと褒められたハルは「触ってみます?」と尋ね…/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊸
-
4
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
文藝春秋
家で一人が幸せの真実。「おひとりさま」第一人者に学ぶ、死生観と家族問題
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート