肩の可動域を広げて背筋ピーン! バンザイ背伸び運動/『新聞紙体操』⑤
公開日:2020/4/1
新聞紙&新聞棒を使って楽しく効率的に体を動かすことで、筋力・反射神経・認知機能がアップ。10万人の患者を診てきた80歳の現役リハビリ専門医が提言。いくつになってもイキイキと生きるために、今日からできる簡単な運動を始めてみませんか?
バンザイ背伸び運動
肩を大きく動かし肩甲骨と肩関節の可動域を広げて背筋ピーン!
目的
肩の可動域を広げて腕を振って大股で歩くと、結果的につま先が上がり転倒しづらくなります。肩を大きく動かして肩関節と肩甲骨付近の筋肉のこわばりを取りましょう。
①イスに深く座り、頭の後ろで新聞棒を持つ。
肩に痛みを感じない所まででOK!
②息を吐きながら棒を真上に持ち上げ、背筋を伸ばす。
↑
繰り返す
↓
③息を吸いながらゆっくり下ろす。
POINT
背筋を伸ばして運動を行わないと効果減。姿勢がよくなり肩こりが治るという副次的なメリットもあります。
この記事で紹介した書籍ほか

新聞紙体操 - もう転ばない! 倒れない! 老けない! -
- 著:
- 林 泰史
- 出版社:
- ワニブックス
- 発売日:
- 2020/01/28
- ISBN:
- 9784847098826
新聞紙体操 ‐ もう転ばない! 倒れない! 老けない! ‐カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート