青春卓球マンガの常識を破天荒なゴリラが破壊する!! 笑撃のパワースマッシュギャグ漫画【手書きPOP付】
公開日:2020/4/17

PINGKONG (1) (少年サンデーコミックス)
- 著:
- コミック・ジャクソン
- 出版社:
- 小学館
- 発売日:
- 2020/02/18
(コミック・ジャクソン/小学館)
マンガなどの商品を売り込むための紙媒体販促ツールである“POP”を交えた作品紹介連載がスタートして4回目。マンガ作品を紹介するにあたって“ゴリラ”について調べてから原稿を書き始める回が来るとは想像もつかなかった。うん、ありえない…でもありえてしまったのが今回の作品、コミック・ジャクソン先生の『PINGKONG(ピングコング)』(小学館)だ。
主人公は双子の卓球姉妹。姉・タクミの影響で卓球を始めた妹のコトミは、やがて姉を抜き、周りからは“天才卓球少女”とまで言われるように。脚光を浴びるコトミ。だが、ふとしたことから自分に才能がないことを痛感したタクミは、人生も姿もまったく別のものに豹変してしまう…そう、ゴリラに。
どうやったらゴリラになるんだよ!? と反射的に突っ込んでしまいたくなるようなあらすじだ。簡略にしたあらすじだけを読むと“出オチ”っぽい作品だなと思う人がいるかもしれないが、設定は破天荒ではあるものの、出オチ感はまったく感じさせない。むしろメインストーリーの裏でもきちんと物語が進行していることがこのマンガには描かれているので、それも含めておもしろい。単なる“ゴリラ覚醒作品”でないのだ。
物語は、全日本卓球選手権大会の地区予選の第1試合から始まる。この時点で、姉のタクミは…もう、ゴリラだ。これを目にした対戦相手は当たり前ながらとんでもない違和感を持ち、でも全力で試合する。だがタクミは今ゴリラなので(笑)、自分のプレイが思い通りにうまくできない。そこで思いついたとんでもない行動を機に、その試合は白熱したパワープレイに持ち込まれる…。
そんな白熱した試合展開で魅せるゴリラな姉とその妹の物語は、かつて幼い頃お世話になった卓球場や、甘酸っぱい恋のエピソードなど、2人が育った背景へと深掘りされいく。
タクミが今でも一途に想う、ドイツへラケット職人として留学した幼なじみのワタルくんとの再会エピソードは、ゴリラであることを知られたくないタクミの悶絶する姿がとても切ない。しかしタクミとワタルが2人っきりでいい感じになろうとも、タクミが“ゴリラ”である以上、その展開は違和感たっぷりで可笑しい。こうやって、待ち構える障害と試練に、姉妹は“ゴリラギャグ”を交えながら向かっていく――。
この作品で描かれる姉妹の絆はもちろんのこと、やはり“ゴリラパワーの炸裂”が最大の見せ所だ。さて、ここでようやく私が調べて得たデータが少しだけ生かされる。ゴリラの握力は平均500kg(人間の成人男性の平均は45~50kg)、パンチ力に至っては1t以上らしい(ヘビー級のボクサーは約1tという説もある)。
物語序盤の第1試合でも、その持ち味を存分に見せてくれる。卓球界の未来を担う妹コトミのパートナーだけあって、なにも言えない卓球協会も冷や汗状態だ。この1巻では第2試合まで描かれるが、ゴリラの圧倒的パワーに対して対戦相手は“とある対策”で挑んでくる。ギャグマンガらしからぬ壮絶で熱い試合展開は、ページの隅々まで必見だ!
姿とステータスは“ほぼゴリラ”であるタクミ。わずかに残っているはずの大事な“恋する人間少女”の部分は、最後まで守り切ることができるのだろうか? それに、人間に戻ることはできるのか? ――その行方を見守ろうではないか!
サンデー編集部の懐の深さも感じるトンデモ卓球マンガ。ギャグと物語のラリーが続き、無事にラストを最高のスマッシュエンドで決めてほしい! どんな逆境があっても“ゴリ押し”で描き切っていただくことを切に願う。
文・手書きPOP=はりまりょう
この記事で紹介した書籍ほか

PINGKONG (1) (少年サンデーコミックス)
- 著:
- コミック・ジャクソン
- 出版社:
- 小学館
- 発売日:
- 2020/02/18
- ISBN:
- 9784091297181
マンガPOP横丁カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
白泉社
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
主婦の友社
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
文藝春秋
一晩に3回、命がけの会食の相手は? 投資ファンド設立までの道のり/マンガ 生涯投資家③
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
-
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
-
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
-
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!