ラクな方へ流れると大切なことが消える。走り出す心を平穏に保つ掃除&片付け/暮らしのなかに始まりと終わりをつくる⑥
公開日:2020/5/28
自粛で家に籠もりがちだからこそ“日々の暮らし”を大切にしたい。心身を保つ日々のちょっとした工夫や習慣を「暮らしのおへそ」「大人になったら、着たい服」の編集ディレクターにして“暮らし”にまつわる数々の著書を持つ一田憲子さんがご紹介します!
掃除&片付けで、暮らしのゼロ地点に戻る
ホコリを払い、掃除機をかけ、拭き掃除を終えて、さっぱりと整った部屋を見るたびに、「あ~、スッキリした!」と気持ちが清々します。そして、掃除をするということは、部屋をきれいにするだけが目的じゃないよなあといつも思うのです。
掃除に取り掛かる前には、まず、テーブルの上に散らかったDMや、床に散乱している靴下、カバンなどを片付け、所定の位置に戻します。掃除と片付けはセットになっているので、掃除をしない、ということは片付けをしないということ。するとどんどん部屋が荒れていくことになります。この状態を「元に戻す」ということが、暮らしの中では、とても大切だなあと思うのです。
日々やらなくてはいけないことがてんこ盛りで、ものごとは絶えず変化を繰り返し、時間は、どんどん先へと流れていきます。効率だけを考えていると、流れに乗って、先へ先へと進んでいった方がいいように思うけれど、絶えず動き続けていると、いったい今、私は何をしているんだったっけ? と自分が見えなくなってしまいます。
仕事でも暮らしでも、何かを始める時には、「こうなったらいいな」というビジョンを持つものです。「ビジョン」と言葉にできるほど明確に考えていなくても、「今度の新居では、家族でご飯を食べる時間を大事にしたいな」とか、「次の企画では、誰かが困っていることをひとつでも解決してあげられたらいいな」など、まっさらな気持ちの中に「だったらいいな」という旗を立てます。
ところが……。いざいつもの日常が始まったり、企画が進み出したりすると、今度は「つつがなく進行できること」が最優先になります。いつの間にか、生活はルーティンになり、仕事の目的は雑務をスピーディにこなすことに。
どうやら、「ビジョン」とは、ものごとをスムーズに進めるには妨げになるようです。たぶん「ビジョン」を形にすることは、とても面倒くさいことなのです。共働き夫婦なら、勝手に買ってきたお弁当をそれぞれで食べた方がずっとお手軽。でも、そこで「一緒に作って食べること」を大事にしたい、と思ったなら、やっぱり努力が必要になります。
忙しい毎日の中では、こうやってラクな方へ流れることで、本来描いていた「大切にしたいこと」が知らないうちに消え去っていた、ということが多々あります。それを思い出すために、有効な方法が、すべてをリセットして「元の状態に戻す」ということ。掃除なら、片付ければ部屋をリセットできるから簡単ですが、現在進行中の仕事の企画をリセットするとなると、結構大変です。
私の場合なら、1冊の雑誌作りのために取材先を決め、本の台割りを組み、スタッフを決めて、撮影コンテを描く……。ここまで進んだ時に、「はて? 最初のビジョンから少しずれているんじゃない?」と言い出すことは、とても勇気がいります。でも、ここでしっかり最初に立ち戻り、考えなければ、「なんのためにこの本を作るんだっけ?」という根本がわからなくなってしまいます。
だからこそ、たくさん進んでしまう前に、暮らしの中に「元に戻る」というしかけを作っておくのが有効かなあと思うのです。掃除で部屋をリセットすると、気持ちまで白紙に戻ったようで、さっぱりとします。雑巾を手に体を動かすことで、「手のスピード」でしかできないことを思い出します。すると、何かをすっ飛ばして急いでいた自分にちょっとブレーキをかけることができる……。
時計を巻き戻すことは非効率です。でも、大事なことは、木の実が熟してぽとりと落ちるように、時間がかかるもの……と思い出すことはとても大事だなあと思うのです。部屋は掃除さえすれば、何度でも元の状態に戻ってくれます。そんな「暮らしのゼロ地点」を決めておくと、つい走り出してしまう心を、少し平穏に保つことができる気がします。
この記事で紹介した書籍ほか

暮らしの中に終わりと始まりをつくる
- 著:
- 一田 憲子
- 出版社:
- 幻冬舎
- 発売日:
- 2020/04/16
- ISBN:
- 9784344036000
暮らしのなかに始まりと終わりをつくるカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
-
2
後藤さんに触ってほしい…。キレイだと褒められたハルは「触ってみます?」と尋ね…/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊸
-
3
-
4
-
5
どうしようもなく愛おしい“たった1人の人”と出会ってしまった。夫がいるのに…。/夫がいても誰かを好きになっていいですか?①
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート