仕事を始める前にハンドクリームをひと塗り。香りがもたらす意識を切り替える効果/暮らしのなかに始まりと終わりをつくる⑦
公開日:2020/5/29
自粛で家に籠もりがちだからこそ“日々の暮らし”を大切にしたい。心身を保つ日々のちょっとした工夫や習慣を「暮らしのおへそ」「大人になったら、着たい服」の編集ディレクターにして“暮らし”にまつわる数々の著書を持つ一田憲子さんがご紹介します!
仕事を始める前にハンドクリームを塗って、意識を「今」に導く
掃除やストレッチなど朝のルーティンを終えたら、なるべく早くパソコンの前に座ります。ぐっすり眠って目覚めた起きたての頭はとにかくフレッシュ! パフォーマンスが最高の時に原稿が書きたい! と思うので……。掃除途中にすでにパソコンを立ち上げておき、机の前に座るとすぐに書き始めるのがいつものパターン。ただし、椅子に座って、原稿を書く前にやることがあります。それがハンドクリームを塗ること。
ちょっと奮発して上等な、いい香りのハンドクリームをデスクの上にいつも置いておき、「さて!」と椅子に座ると、まずそれを取って手に塗ります。ふわりといい香りが立ち上り、「締め切りギリギリだ!」と焦っていても、心をふっと緩めてくれるし、「なんだか今日は気が乗らないなあ」と思っていても、頭をクリアにし、集中力を高めてくれる気がします。
30代の頃、私はいつも寝不足でした。「忙しい、忙しい」というのが口癖で、常に時間に追われていた気がします。でも、今から思い返してみれば、おそらく書いていた原稿の量は今の半分以下だったと思います。なのに、どうして時間が足らなかったのか……。それは、「仕事に取り掛かるまで」に時間がかかったから。
仕事をしなくちゃいけないんだけれど、やりたくない。仕事が好きなんだけど、疲れている。人間というのは、相反する感情をいつも心に抱えているよなあと思います。効率を上げるためには、「今」にまっすぐアクセスするしかけを作ればいいんじゃなかろうか、と思うようになりました。
そこで、利用することにしたのが「香り」です。私が使っているハンドクリームは、「グロウン・アルケミスト」のオレンジとバニラの香り。ちょっと気分転換したい時には、「ジュリーク」のローズの香りを。パソコンの前に座った直後は、「明日までにあれをしなくちゃ」「このアポイントを取らなくちゃな」と意識があっちこっちへと飛んでいます。でも、ハンドクリームを取り、手の甲に少量をのせて、ゆっくり手全体になじませて「あ~、いい香り」と、鼻を膨らませている間に、散りぢりだった意識が、自分の手の中へ戻ってくる気がするのです。あれこれ気になることはあるけれど、今私ができるのは、目の前の原稿を書くこと……。
逆に、緊張を解いてリラックスする時に使うのも香りです。フリーライターは、自宅で仕事をするので「暮らし」と「仕事」の間に線引きをするのがなかなか難しい。家事や育児をしているお母さんも、24時間忙しく立ち働いて、なかなか「ここから休憩」という時間を取れないのではないでしょうか? そんな時「本日閉店!」とシャッターを下ろすお手伝いをしてくれるのが香りなのです。アロマキャンドルを焚いたり、お風呂に好きな香りの入浴剤を入れたり。五感を使うということは、「頭を使う」のとは、まったく違うこと。五感を刺激することで、体の中の別の機能がむくむくと目覚めてくるような感じがします。そして、「香り」というしかけを使うことで、フル稼働していた頭がだんだんクールダウンしていく……。
たかが香り。「香りを使って気分転換を」というのはよく聞くフレーズです。でも、実際に、自分の体の中に起こっている作用を分析してみると、これがなかなか面白い! それは、私にとって「直接」と「間接」の違いを理解することでもありました。原稿を書くテクニックや、取材の仕方など、よりよく仕事をするための「直接的」な方法には限界があります。でも、環境や体、心を整えるという「間接的」な方法には、いろんな可能性が秘められている……。クンクンと鼻を動かしながら、そんな見えない力を味方につけたいと思います。
この記事で紹介した書籍ほか

暮らしの中に終わりと始まりをつくる
- 著:
- 一田 憲子
- 出版社:
- 幻冬舎
- 発売日:
- 2020/04/16
- ISBN:
- 9784344036000
暮らしのなかに始まりと終わりをつくるカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
「まるで忍者だよ…」いつも音もなく近づいてくる猫のキュルガ。もしかしてアノ技使ってる?/夜は猫といっしょ③
-
ニュース
「次の出血までに己を鍛えなおしておけ!」一見怖そうに見える“巨核球”だがじつは…/アニメ「はたらく細胞!!」第1話
-
レビュー
指原莉乃、バイキング小峠、さまぁ~ず大竹…彼らの言葉が心に刺さる理由を作詞家・いしわたり淳治が解剖!
-
レビュー
異世界転生モノの新ジャンルに「古代エジプト」はいかが!? 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を徹底解剖する1冊
-
ニュース
「奈良親子の“ダブルめんどくせー”は永久保存版」アニメ「BORUTO」第181話、うずまき親子の“忍組手”がおこなわれている一方で…