佐渡島庸平 今月の「この本にひとめ惚れ」『物語の体操』『情動はこうしてつくられる』『「言葉」が暴走する時代の処世術』
公開日:2020/5/21
『ダ・ヴィンチ』本誌の人気連載コーナー「この本にひとめ惚れ」から、コルク代表・佐渡島さんのひとめ惚れ本を紹介。『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』といった大ヒット作品を世に出した天才編集者・経営者が“ひとめぼれ”した本をチェック!
『物語の体操』と『情動はこうしてつくられる』は、新人マンガ家と物語づくりに取り組んでいる今、必要な本だと思った2冊。『「言葉」が暴走する時代の処世術』は、SNSの時代、いかにして人間同士の揉め事が起こるかなどを考察している。この二人の対談なら面白いに違いない。
『物語の体操 物語るための基礎体力を身につける6つの実践的レッスン』
大塚英志
星海社新書 840円(税別)
星海社:発行 講談社:発売
装丁:吉岡秀典(セプテンバーカウボーイ)
編集:太田克史
編集副担当:岡村邦寛
新人マンガ家と作品づくりに取り組んでいる今、再読したい一冊。
『情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論』
リサ・フェルドマン・バレット:著 高橋 洋:訳
紀伊國屋書店 3200円(税別)
装丁(日本語版):松田行正、杉本聖士
同じく物語を作るうえで深く考えるテーマとして「感情」を学ぶために。
『「言葉」が暴走する時代の処世術』
太田 光、山極寿一
集英社新書 780円(税別)
装丁:新井千佳子
写真:丸谷嘉長
編集:細川綾子
SNSの時代、いかにして人間同士の揉め事が起こるかなどを考察している。この二人の対談なら面白いに違いない。
【青山ブックセンターにて彷書】
<プロフィール>
佐渡島庸平(さどしま・ようへい)
1979年生まれ。東京大学文学部を卒業後、2002年に講談社に入社。
週刊モーニング編集部にて、『バガボンド』(井上雄彦)、『ドラゴン桜』(三田紀房)、『働きマン』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)、『モダンタイムス』(伊坂幸太郎)、『16歳の教科書』など数多くのヒット作を編集。
インターネット時代に合わせた作家・作品・読者のカタチをつくるため、2012年に講談社を退社し、コルクを創業。
従来のビジネスモデルが崩壊している中で、コミュニティに可能性を感じ、コルクラボというオンラインサロンを主宰。
編集者という仕事をアップデートし続けている。
●Twiter ID:@sadycork
写真=首藤幹夫
取材・文=田中裕
この記事で紹介した書籍ほか

物語の体操 物語るための基礎体力を身につける6つの実践的レッスン (星海社新書)
- 著:
- 大塚 英志
- 出版社:
- 星海社
- 発売日:
- 2013/08/23
- ISBN:
- 9784061385399

情動はこうしてつくられる──脳の隠れた働きと構成主義的情動理論
- 著:
- リサ・フェルドマン・バレット
- 翻訳:
- 高橋 洋
- 出版社:
- 紀伊國屋書店
- 発売日:
- 2019/10/31
- ISBN:
- 9784314011693

「言葉」が暴走する時代の処世術 (集英社新書)
- 著:
- 山極 寿一, 太田 光
- 出版社:
- 集英社
- 発売日:
- 2019/12/17
- ISBN:
- 9784087211016
この本にひとめ惚れカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたいなもの!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作の新章『Let’s豪徳寺! SECOND』に急展開! 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート