「まつもとあつしのそれゆけ! 電子書籍」第13回 Koboついに日本上陸! 楽天が仕掛ける電子書籍とは?

更新日:2014/3/6

ポイントが使えて、消費税がかからない

かべ : まつもとさん、あとわたし「楽天ポイントが使える上に、消費税がかからない」というのが、すごく響いたんです! 買うときも1%のポイントがつくみたいだし。

まつもと : さすが、しっかりしてるなぁ(笑)。たしかに、楽天にはアマゾンが一部商品を除いて採用していないポイントシステムが整備されているのが大きな強みです。そして、家電量販店がそうであるように、ポイントを消費してもらうのに、書籍のような価格の比較的低い商品はうってつけなんですよ。

かべ : そうなんですか?

advertisement

まつもと : 買い物によるポイントって、だいたい数百~数千円くらいでしょ。それで差額が生じたり、送料がかかるものを買うよりも、手頃ですぐ手に入る「デジタルコンテンツ」が買えるとしたら?

かべ : たしかに。話題の本なんかはポイントで買っちゃいそう。しかも消費税がかからない! でも、なぜなんですか?

まつもと : 法律で海外にサーバーがあって、そこから購入するものには消費税がかからないんですよ。ただ、先週、財務大臣が「そこから生じる不公平感は問題だ」として2014年の税率アップを目処にこうした購入にも消費税を課税したいという意向を示しています。

かべ : なんだ……がくっ。

まつもと : 実際、近々サービスを開始するとしたアマゾンのキンドルも、いまの法律だと消費税非課税になる可能性が高いです。

まつもと : でも、それって国内の電子書店にしたら不公平というか、これから激しさを増す競争のなかでは致命的になりかねない、ということですね。ただでさえ、電子書籍は再販制の適用外で、キンドルは価格決定を自分たちで行うことを主張していたりもしますので(「第5回 Kindleが日本に上陸しない理由とは?」を参照)。

かべ : たしかに……。

 

Koboに死角はないのか?

かべ : こうやって特徴を見ていくと、Koboっていい線いってる気がします。

まつもと : たしかに、楽天というeコマースに長けた会社が手がけること、海外ではすでに実績があるのは大きな利点ですね。後発ながら、これまでの国内電子書籍サービスに先行しているとも言えます。

かべ : そうしたら、Koboで決まり?

まつもと : いや、死角がないわけではありません。会見で一番気になったのは、EPUB3を本格採用するとしたことです。

かべ : ん? オープンな規格だし、日本語対応も進んでいるから良いのでは?

まつもと : 会見でも記者から質問が飛んだのですが、EPUB3は日本語対応が進んでいるとはいえ、まだ仕様が確定したわけではありません。いくつかの細かい流派のようなものが生まれてしまっているんです。書籍の電子化プロジェクトを進めている出版デジタル機構でもそんな現状を踏まえて他のフォーマットや、スキャンした自炊形式などレイアウトが固定されたフォーマット――これを「リフロー」に対して「フィックス」と呼んでいます――を並行して採用しているくらいです。
海外ではすでに一般的になったEPUB、それを当たり前のように採用するグローバルサービスとしてのKoboに対して、日本語のハードルは厳然としてまだあり、それがスタート時のタイトル数の物足りなさに繋がっていると思います。

かべ : うーん、そうしたらまつもとさんがいつも言っている「読みたい本がない」という状況が改善されない?

まつもと : いえ、実際、中の人によると、Koboから提供されている変換ツールで順次対応は進めているそうですし、EPUB3の仕様確定後(その前にはまだまだ混乱も予想されますが)は、タイトルは増えていくでしょう。先ほどお話ししたように、楽天や三木谷さんとしてはその状況も睨みながら、世界市場での競争も並行して行っていく、ということになるでしょうね。

かべ : わかりました! そのあたりの展望はきっとブックフェアでも語られるはずですから、しっかり勉強したいと思います。まつもとさん、ビシバシお願いしますね。でも〆切は守ってくださいね!

まつもと : は、はい。〆切がんばります。かべさんに担当いただいて早々に電子書籍界隈の動きが急になってきましたけど、よろしくお願いします!(敬礼)

まつもとあつしのそれゆけ! 電子書籍では、電子書籍にまつわる質問を募集しています。ふだん感じている疑問、どうしても知りたい質問がある方は、ダ・ヴィンチ電子ナビ編集部までメールください。
■ダ・ヴィンチ電子ナビ編集部:d-davinci@mediafactory.co.jp

イラスト=みずたまりこ

「まつもとあつしの電子書籍最前線」 バックナンバー
■第1回「ダイヤモンド社の電子書籍作り」(前編)(後編)
■第2回「赤松健が考える電子コミックの未来」(前編)(後編)
■第3回「村上龍が描く電子書籍の未来とは?」(前編)(後編)
■第4回「電子本棚『ブクログ』と電子出版『パブー』からみる新しい読書の形」(前編)(後編)
■第5回「電子出版をゲリラ戦で勝ち抜くアドベンチャー社」(前編)(後編)
■第6回「電子書籍は読書の未来を変える?」(前編)(後編)
■第7回「ソニー”Reader”が本好きに支持される理由」(前編)(後編)
■第8回「ミリオンセラー『スティーブ・ジョブズ』 はこうして生まれた」
■第9回「2011年、電子書籍は進化したのか」