剣道の団体戦で優勝し、初めて知ったうれし涙。勝ち星を重ねて、“自称”最強のサムライになる!/片岡健太(sumika)『凡者の合奏』

文芸・カルチャー

更新日:2022/7/20

 あなたは、身近にいる人との縁や繋がりのきっかけを考えたことはありますか?

 今回ご紹介する書籍は、人気バンドsumikaの片岡健太さんと、彼と関わる人々との記録を綴った人間賛歌エッセイ『凡者の合奏』。

 多くの絶望や数々の挫折を経験してきたなかでも、それ以上に人との関わりに救われた片岡さん。

「さまざまな人にとっての“sumika(住処)”のような場所になって欲しい」バンド名の由来にもあるように、sumikaの音楽はとにかく優しく、人への愛にあふれている。

 彼が織り成す、そっと背中を押してくれるような優しい言葉の源とは――?

「特別な才能があるわけじゃない」「1人では何もできない」「昔も今も常にあがいている」、凡者・片岡健太さんのすべてをさらけ出した一冊。オール本人書き下ろしに加えて、故郷の川崎市や思い出の地を巡った撮り下ろし写真も多数収録。また、『凡者の合奏』未収録写真を、ダ・ヴィンチWebにて特別公開いたします!

 アニメのヒーローに憧れ、小学1年生から剣道の道場に通っていた。小学4年生のときには団体戦に代表として出場し、初めてうれし涙を知った。

※本作品は片岡健太著の書籍『凡者の合奏』から一部抜粋・編集しました

凡者の合奏
『凡者の合奏』(片岡健太/KADOKAWA)

凡者の合奏
写真=ヤオタケシ

サムライソウル

 僕は、小学1年生から剣道の道場に通っていた。アニメのヒーローが、伝説の剣から炎を出す姿に憧れて、自ら入門を志願したのだ。しかしながら、小学1年生など、昨日何を考えていたかも忘れてしまうような年頃だったので、物心がついた頃には「ずっと続けてきたから」という理由だけで、毎週末道場に通っていた。

 剣道を通して、〝連帯感〟というものに初めて触れた。小学4年生のときに、団体戦部門で代表に選ばれて、大会に出場した。剣道の団体戦は先鋒・次鋒・中堅・副将・大将の5人で組んだチームで行われる。僕は中堅を任されていた。

 チームはギリギリのところで勝ち進み、僕たちはなんとか決勝へとコマを進めたのだが、決勝で当たる相手チームは地域で有名な強豪だった。そことの試合は、ここ数年僕らの道場が負け続き。例年どおり、先鋒、次鋒と立て続けに2敗した状況で、僕の出番がやってきた。ここまできたら、失うものは何もない。

 試合開始から、気持ちだけは負けてはいけないと、自分よりも大きな身体の相手に何度も立ち向かっていった。そして、攻め疲れた身体など無視してひたすらに竹刀を振り続けた結果、偶然にも相手の面に僕の竹刀が当たった。大声で「メーン!」と力強く発声した瞬間、審判の持っていた赤旗が一斉に上がった。

 結果は、僕の勝利だった。自他ともに認める、大金星である。

 その後、副将、大将も勝ち、僕たちの道場は見事優勝を果たした。仲間や師範、両親、道場に携わる全員が物凄く喜んでいた。「お前が完全に流れを変えたな」と言って、師範は僕の肩を優しく叩いてくれた。負けた訳ではないのに、僕は泣いてしまった。負けて悔しい以外の理由で流れる涙があることも、その日に初めて知った。

『凡者の合奏』を楽天Kobo(電子)で読む >

『凡者の合奏』をAmazon(電子)で読む >


あわせて読みたい