「会社の業績を伸ばすためには何をやったらよいのだろうか?」と常に頭を悩ませている経営者や役職者は多い。しかし、本当に業績が伸びることをやれているのかというとそ…
ビジネス
2017/3/28
職場には、その職場独特のルールが存在することが多い。昔から暗黙の了解で通っているようなルールは、口では説明できないようなものまで含めると、片手では済まないくら…
ビジネス
2017/3/27
『「口ぐせ」は仕事で最強の武器になる!』 (伊庭正康/ぱる出版) リクルートで「伝説の営業マン」と呼ばれた著者が、4万回の会社訪問を経て身につけた「口ぐせ」を紹介…
ビジネス
2017/3/3
本を読む時間がない日々忙しい人のために、ロングセラー、ベストセラー、話題の本etc…ダ・ヴィンチニュース独自の視点で選書した名著を紹介する本連載。第6回目は特別編と…
仕事術
2017/2/27
気づけば20時!? 結局、自分の仕事が片付かずメール返信、電話対応に追われ1日が終わってしまった…ということありませんか? そんな方におススメなのが『早く帰りたい! 仕…
仕事術
2017/2/21
『コミックでわかる相手の脳を支配するヤバ過ぎ心理術』(ヤギエ:著、日本博識研究所:原著 /KADOKAWA) 仕事をしていると、どうしても避けて通れないのが気の合わない上…
仕事術
2017/2/20
数年前のことですが、以前に何度かお会いしたことがある、まずまず大きな会社のマネージャーだった人から転職したという案内をもらいました。転職先はそれほど大きな会社…
業界・企業
2017/2/7
いよいよ始まった2017年。年の初めというのは「自分を変える!」闘志が不思議とメラメラわいてくる時だ。自己改革に取り組むなら、まさにこの波を逃しちゃいけない。とり…
ビジネス
2017/2/1
人の悩みも幸せも、その大半は人間関係に起結すると言われます。だからこそ何よりも「人間に向き合う」ことが重要だと考え、「人間を知る」ことを極め、幸せなお金持ちに…
ビジネス
2017/1/27
ほめる子育てが流行り、パワハラが問題視される現代社会において、叱ること、厳しく接することはタブー視されている。誰でもほめられれば嬉しいし、厳しいことを言われな…
ビジネス
2017/1/27
医学博士である松崎一葉が、相手の心を攻撃する「クラッシャー上司」の精神構造に迫った『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』が発売された。 「俺はね、(…
ビジネス
2017/1/24
「プロ」の条件とは何だろう? 様々な意見はあるだろうが、ひとつ共通するのは「安定したクオリティの仕事ができる」こと、すなわち“アベレージ”ではないだろうか。 それ…
スポーツ
2017/1/21
昨今の企業において、年功序列で昇進・昇給する時代は既に終わりを告げている。今は実力主義の社会だ。だが、実力があるからといって、管理職になれるとは限らないという…
ビジネス
2017/1/20
読者諸氏は「説得」に自信があるだろうか。私はまったく自信がない。どうすれば相手が納得してくれるか、考えるだけでも億劫だ。逆に相手から強く迫られて、上手く言い返…
ビジネス
2017/1/19
「部下育成」で絶大な信頼と支持を集めるセミナー講師が、そのノウハウを初公開した『できる人が絶対やらない部下の動かし方』が2016年12月27日(火)に発売された。 部下…
ビジネス
2017/1/12
女性なら誰しも、「女の敵は女」と感じたことが一度はあるのではないだろうか。結婚が決まったとたん優しかった先輩が急に冷たくなったり、子育てをしながら頑張って働い…
恋愛・結婚
2016/12/23
日本一有名な課長であろう漫画『課長 島耕作』(弘兼憲史/講談社)の主人公・島耕作。もっとも彼は部長、取締役、社長と着々とサラリーマンロードを駆け上がり、現在は『…
仕事術
2016/12/21
仕事や職場の些細なことで、気になることがあるけどいまさら聞けない…。そんな人のために社会人1万人を調査して、仕事の悩みを解決に導く『1万人に聞く! 仕事・職場の「…
ビジネス
2016/12/5
仕事にも日常生活にもミスは付きもの。常に100点満点を取れる人間はいません。なるべくミスをしないように気を付けるのは当然ですが、大人として大切なのは、ミスを注意さ…
仕事術
2016/11/30
身近な人ほど仲良くするのは難しい、そう感じることはないだろうか。友人、職場の上司や部下、親や子、パートナー、妻、夫…。大切に思っているのに激しくぶつかり合 い、…
人間関係
2016/11/27
ほっといても成果を上げる部下を育てる“教えない”育成術を説いた『自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書』が2016年11月18日(金)に発売された。 「指示待…
ビジネス
2016/11/22
ビジネスメールは、用件を伝えるための手段だ。いちいちやり取りの文章に感情を動かしてはいけないのだろう。しかし、わかってはいても、受け取ったメールにイラっとした…
エンタメ
2016/11/21
誰かに感謝を伝えたい、できればその人の素晴らしさを嫌みなく伝えて喜んでもらいたい。そんな場面は頻繁にありますが、他人のよい ところをさりげなく表現することは案外…
ビジネス
2016/11/10
職場のあるスペースに足を踏み入れた途端、不穏な空気を感じたという経験はないだろうか。周りを見渡してもいつもと変わらぬ光景であるようなのに漂う空気がどこか違うと…
ビジネス
2016/11/9
「平均年齢50歳」。これは2020年の東京オリンピック時の日本人の平均年齢の予測です。少子高齢化により、外食チェーン、建設業、運送業、コンビニ業界などでは人材不足が…
ビジネス
2016/11/8
人を死に追い込むこともある「キラーストレス」が知られるようになり、職場のストレスチェックも始まって、メンタルヘルスへの関心は社会的にも大きく高まっている。機能…
暮らし
2016/10/23
世の中には社会人にあるまじき行為や発言をしておきながら、そのことに気付いていない人がいる。それはきっと、これまで世の中のタブーに関心を示さず生きてきたうえに、…
ビジネス
2016/10/19
休日に家でゆっくり休めない社員が続出!? 「平日は会社でハードに働き、休日は家でゆっくり休む」 そんな仕事とプライベートをはっきり分けた生活が崩れつつあるらしい。…
ビジネス
2016/10/17
「あー明日会社、行きたくないな」そう思ったら、本書をパラパラとめくってみてほしい。『明日、会社に行くのが楽しみになるお仕事のコツ事典』(文響編集部:編/文響社)…
暮らし
2016/10/16
会話はコミュニケーションの基本です。相手を知ったり自分を知ってもらったり情報を得たり、あるいは会話自体を楽しんだりなど、その役割の大きさは計り知れません。もち…
ビジネス
2016/10/14
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
一晩に3回、命がけの会食の相手は? 投資ファンド設立までの道のり/マンガ 生涯投資家③
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!