「いい女になるための心にささる一言」をテーマに、Twitterでつぶやいた言葉が話題となり、幅広い年齢層の女性から支持を集める“いい女.bot”。フォロワー数は30万人を突破…
ダイエット
2016/5/20
「今日も、働いて食べる。明日も、働いて食べる。 結局それが一生続くだけだとしたら、そこにどんな素晴らしいことがあるのだろう?」 ゴーリキー/作家、劇作家 自由な時…
文芸・カルチャー
2016/5/12
ネット上ではたびたび、女の賞味期限について話題になる。「20代後半に入ったらもうオバサン」、「30代で未婚は売れ残り」…などとにかく酷い言われよう。さらに40、50代で…
暮らし
2016/5/8
夏目漱石は1916年、大正5年に没した。今年で丁度100年ということになる。 誰もがその名を知っている文豪漱石の、今なお色褪せない魅力とは一体何なのだろうか。どうして人…
文芸・カルチャー
2016/5/3
貴公子、氷上のプリンス、フリルを着た阿修羅、キシリトールの精…。これらの二つ名が指し示す人物が誰だかおわかりだろうか。そう、トップ・フィギュアスケーターの羽生結…
スポーツ
2016/5/1
アメリカでは、来る2016年秋の大統領選の話題で盛り上がっている。「イスラム教徒のアメリカへの入国を拒否する」「不法移民流入を防ぐため、メキシコとアメリカとの国境…
ビジネス
2016/4/25
第64・65代内閣総理大臣を務めた田中角栄がブームだ。数多くの“角栄本”が書店に並び、テレビ番組で特集され、最近では日めくりまで出版されるなど、没後20年以上経って再…
社会
2016/4/19
セックスシンボルとして、世界中の男性に愛されたマリリン・モンローの言葉。 「愛とは信頼。人を愛するときは完全に信じることよ」 3度の結婚、ケネディ大統領をはじめ多…
恋愛・結婚
2016/4/15
突然ではあるが、私は平成生まれだ。水木先生から見れば若僧だろう。そんな私が『人生をいじくり回してはいけない(ちくま文庫)』(水木しげる/筑摩書房)を読んだ。素直…
文芸・カルチャー
2016/4/14
ちまたに溢れる、ポジティブ系の自己啓発書に傷ついてきたすべてのひとたちに贈る、今という時代を生き抜くためのバイブル『絶望手帖』が2016年4月1日(金)に発売された…
文芸・カルチャー
2016/4/7
卒業式に壇上で話す人たちの挨拶というのは、紋切り型で通り一遍、そしてひどく退屈な話が多い。 「卒業おめでとう。君たちには無限の可能性と、素晴らしい未来が待ってい…
暮らし
2016/3/23
2016年で没後400年をむかえたウィリアム・シェイクスピア。いままでシェイクスピア作品を観たことがない人でも「ロミオ、ロミオ、なぜあなたはロミオなの?」という言い回…
文芸・カルチャー
2016/3/11
マンガを読むのは面白いが、それだけじゃないことを教えてくれる一冊が『いつだってマンガが人生の教科書だった』(千田琢哉/あさ出版)。本書では、これから生きていくう…
マンガ
2016/2/16
『何がいいかなんて終わってみないとわかりません。』(ミゾイキクコ/KADOKAWA) 人の言葉には、その人の経験が宿る。経験豊かな人が発する言葉には確かな重みと温かさが…
文芸・カルチャー
2016/2/5
全世界のファンが待ちわびたシリーズ最新作にして新たなる3部作の第1弾『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』がついに公開。壮大なるスター・ウォーズサーガの世界をより…
文芸・カルチャー
2016/1/29
ネットでその画力に注目が集まり、昨年の紅白のシンボルマークまで描くこととなった「田辺画伯」こと俳優の田辺誠一氏。その作品のなんともいえない破壊力を味わえるユニ…
文芸・カルチャー
2016/1/22
『君に伝えたいこと15歳の人生レッスン』(姜尚中/自由国民社) 落ち着いた知的な語り口調で、『朝まで生テレビ』をはじめ、メディア露出も多い姜尚中氏。自らの生い立ち…
暮らし
2016/1/19
「よし、自分磨きをするぞ」と、有名な自己啓発書を手に取ったはいいが、その情報量の多さと本の厚みに負けて、途中で読み切れずに諦めてしまった――そんな経験がある方も…
暮らし
2016/1/8
『ポジティブの教科書 自分も周りの人も幸運体質になる3つの基本と11の法則』(武田双雲/主婦の友社) 「お正月に“新年の抱負”を決めては毎年諦めている」…その目標の立て…
暮らし
2016/1/6
2015年11月30日、漫画界の巨匠・水木しげるが世を去った。 代表作は『ゲゲゲの鬼太郎』『悪魔くん』『河童の三平』。唯一無二の作品はもちろん、ユーモラスで飾り気のない…
暮らし
2015/12/23
常に独創的かつ先鋭的なクルマを世に送り続け、「世界のホンダ」の名を不動のものとしたホンダ創業者・本田宗一郎。同氏の名言を収録した『本田宗一郎 夢語録』が、2015年…
ビジネス
2015/12/21
『Pot with the Hole穴のあいた桶』(文屋) 私たちは日ごろから、人を信じたい、愛がほしい、幸運に恵まれたい、特別な才能がほしい、自分の選択を信じたい……など、多く…
文芸・カルチャー
2015/12/4
「三八つ(さんやつ)」という言葉をご存じでしょうか。三八つとは、新聞朝刊1面の下端にある、書籍広告を指す言葉です。縦は「3段分」の高さ、横は紙面を「8等分」した幅…
ディズニー
2015/12/2
1950年10月にアメリカの新聞で連載が始まって、今年で生誕65周年を迎える「ピーナッツ」。その中でも、メインキャラクターである、犬のスヌーピーは、今では世界中で愛…
食・料理
2015/11/29
音楽家と美食。考えてみれば、2つの芸術が結びつかないわけがないのですが、クラッシックの音楽家についてはことさら「美食」というこだわりがその作風にも深く影響しそう…
小説・エッセイ
2015/11/15
新宿三丁目のゲイバー「Beach River」のラブママが贈る名言を収録した、半月(ハーフ)ごとのカレンダー「新宿三丁目ゲイバー・ラブママのハーフカレンダー2016」が2015年…
エンタメ
2015/11/14
『ぼくたちは、フォースの使えないダース・ベイダーである』(ダース・ベイダーを通じて生活を向上させる評議会/講談社) 『スター・ウォーズ』で一番有名なキャラクター…
文芸・カルチャー
2015/11/13
アニメ化が話題となっている大人気コミック『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』のセリフの数々を、英語で楽しみながら学べる『「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」の英語』が2015…
文芸・カルチャー
2015/11/12
世界でたった2人のシッダーマスターが伝える、5,000年の時空を超えたヒマラヤ秘境の叡智とは―。ヨグマタ相川圭子が、通算28冊目となる書き下ろし最新刊『ヒマラヤ聖者の太…
文芸・カルチャー
2015/10/25
ベストセラーとなった『夢をかなえるゾウ』の著者・水野敬也と、最近では“画伯”として引っ張りだこの俳優・田辺誠一が奇跡のコラボ! 水野が偉人たちの最高の名言を厳選し…
文芸・カルチャー
2015/10/21
「お金ってね寂しがり屋なんだよ…」“物言う株主”・村上世彰が、父から学んだ経営哲学/マンガ 生涯投資家①
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
インタビュー・対談
毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集④――ビット役・小野賢章インタビュー
インタビュー・対談
「『美少女戦士セーラームーン』が声優としての覚悟を深めてくれた」月野うさぎ役・三石琴乃インタビュー
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク