『自己肯定感がドーンと下がったとき読む本』(古宮昇/すばる舎) 「自分が好きな人」は無敵ではないだろうか? 親友がいる。恋人がいる。年収が多い。好きな仕事をしている等々、...
暮らし
2018/12/5
『トラウマ類語辞典』(アンジェラ・アッカーマン、ベッカ・パグリッシ/フィルムアート社) 小説家、脚本家、マンガ家など「創作者の強い味方」として、じわじわ話題となって...
エンタメ
2018/12/4
『プーさんと一緒にマインドフルネス 私らしく生きる心の整え方』(著:ジョセフ・ペアレント、ナンシー・ペアレント、翻訳:和波 雅子/KADOKAWA) 「くまのプーさん」は...
暮らし
2018/11/22
『「首尾一貫感覚」で心を強くする』(舟木彩乃/小学館) 大きなチャンスを逃した主人公。しかし、彼は負けなかった。「こんなこともあると思っていたよ。大丈夫、なんとかなる。...
暮らし
2018/11/8
『神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り』(星渉/KADOKAWA) 世の中には「努力してもなかなか報われない人」と「何をやっても上手くいく人」がいる。両者の差はな...
ビジネス
2018/10/9
『つい、「気にしすぎ」てしまう人へ』(水島広子/三笠書房) 自分の言動や人の目を気にしすぎてしまうとき、どうしたら良いだろうか。精神科医の著者が記した『つい、「気にしす...
暮らし
2018/10/3
『トラウマ類語辞典』(アンジェラ・アッカーマン、ベッカ・パグリッシ:著、小山健:イラスト、新田享子:訳/フィルムアート社) 心の傷(トラウマ)は、物語やキャラクターに深...
暮らし
2018/10/1
『不機嫌は罪である』(齋藤孝/KADOKAWA) 現代を生きる人の多くがかかえているのは、行き場のない「慢性的な不機嫌」です。情報伝達の差し迫った必要性があるわけで...
暮らし
2018/9/25
『がんばらなくてもうまくいく考え方』(井上裕之/PHP研究所) こんなに頑張っているのに、いつも空回り…と、生きづらさを抱えている人は少なくないそう。「余計な苦しみをか...
暮らし
2018/9/17
『不機嫌は罪である』(齋藤 孝/KADOKAWA) 現代人はみな、いつもイライラしている。通勤電車の中、不毛な長時間の会議…イライラは顔の表情や態度に表れてしまう。する...
暮らし
2018/8/27
『「感情のごみ箱」にする人される人』(更紗らさ/三楽舎) 会社で受けた理不尽な扱いや、家庭でのストレス、怒り、悲しみ、不安……そういった物がたくさん詰まってしまい、いつ...
暮らし
2018/8/27
『心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス』(荻野淳也/文響社) すき間時間で始められるマインドフルネスの方法をまとめ...
暮らし
2018/7/3
『悩みにふりまわされてしんどいあなたへ』(志村祥瑚・石井遼介/セブン&アイ出版) ACT(アクト=アクセプタンス・コミットメント・セラピー)とは、「マインドフルネス」の...
暮らし
2018/6/12
『オトナ女子のための さみしさくんのトリセツ』(大森篤志/飛鳥新社) 「さみしさ」は、ふとした瞬間に襲ってくる。将来の生活が不安になったり、会社での人間関係がうまくいかな...
暮らし
2018/5/17
『親に壊された心の治し方 「育ちの傷」を癒やす方法がわかる本』(藤木美奈子/講談社) 子どものときに親に愛してもらえなかったり、虐待されたり嫌な経験を味わったりした人は...
暮らし
2018/4/28
『自尊心の育て方 あなたの生き方を変えるための,認知療法的戦略』(マシュー・マッケイ&パトリック・ファニング:著、高橋祥友:訳/金剛出版) 自尊心が高い・低いという話は...
暮らし
2018/4/16
『悪の箴言(マクシム) 耳をふさぎたくなる270の言葉』(鹿島茂/祥伝社) 「ペンは剣よりも強し」と云うと、直接的な暴力よりも言葉のほうが人々に影響力があると理解されてい...
暮らし
2018/4/5
『トップアスリートから経営者、心の専門家まで うまくいっている人の心を整えるコツ(青春新書プレイブックス)』(ビジネス心理総研:編/青春出版社) 不安でくじけそうになっ...
暮らし
2018/3/14
『自分の脳に合った勉強法』(小沼勢矢/フォレスト出版) 最短で最高の結果に導く、自分の脳に合った勉強法を徹底解説する『自分の脳に合った勉強法』が2018年2月8日(...
暮らし
2018/2/20
『敏感すぎる心がスーッとラクになる本』(長沼睦雄/扶桑社) 「相手のことを気にして自分を出せない」「集団の中にいるととても疲れる」「神経が高ぶって眠れないことがある」...
暮らし
2018/1/9
『「ややこしい自分」とうまく付き合う方法』(上田容子/幻冬舎) あなたは自身のことを「ややこしい性格」だと思ったことはないだろうか。自分にどうしても自信がもてなかったり...
暮らし
2018/1/2
『臆病な自分から自由になる方法』(著:ペトラ・ボック、訳:田中順子/文響社) 自分自身を妨害してしまう心理のメカニズムを解説する、『臆病な自分から自由になる方法』が...
暮らし
2017/12/5
『お坊さんにならう こころが調う 朝・昼・夜の習慣』(平井正修/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 乱れた心が調う方法を、禅宗の修行をもとに紹介する『お坊さんになら...
暮らし
2017/11/30
『心がつながるのが怖い 愛と自己防衛』(イルセ・サン:著、枇谷玲子:訳/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 恋をするのが下手な人がいる。「いつも冷淡な人を好きになってし...
暮らし
2017/10/13
『マンガでわかる 100%幸せな1%の人々』(KADOKAWA) 先日、こんなことがあった。いつも上目線の物言いをし、自分の話ばかりし、尊大な態度を取る人がいて、私はず...
暮らし
2017/9/1
『精神科ナースになったわけ』(水谷緑/イースト・プレス) 精神科のリアルな現場を新人看護師の目線で描くコミックエッセイ『精神科ナースになったわけ』が、2017年4月...
暮らし
2017/4/23
『NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法』(ガイ・ウィンチ:著、高橋璃子:訳/かんき出版) 日本テレビ系「世界一受けたい授業」、NHK「スーパープレ...
暮らし
2017/4/9
雑誌『ダ・ヴィンチ』で連載されている、「旬の本棚」のコーナー。2016年12月6日(火)に発売された1月号では、コンビニエンスストアのローソンとのコラボ第2弾が実施さ...
暮らし
2016/12/27
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10