私が運営していたホームページを丸々コピーしたサイトの存在を知人に教えられ相手に抗議したところ、素直に示談に応じてもらえて面倒な裁判まで進まずに済んだことがある…
暮らし
2020/9/6
「何もそこまでしなくても…」 筆者をはじめ、多くの人が同じ感想を抱いただろう。2019年7月、一部メディアが日本音楽著作権協会(JASRAC)の「潜入捜査」を報道したのだ。…
マンガ
2019/9/2
近年、誰もがネットを介して創作活動を行い、自由に作品を発表するようになりました。しかし、それに伴って起こるトラブルが年々増加しています。SNSに載せた写真やイラス…
ビジネス
2018/11/30
2017年5月20日(土)に発売された雑誌『アサヒカメラ』2017年6月号では、「写真炎上」を防ぐための肖像権・著作権などの正しい発表方法を紹介している。 「撮影していい建…
暮らし
2017/5/25
先日、セブンイレブンの店頭看板の色彩(白地に橙、緑、赤の横棒)とトンボ鉛筆の消しゴム「MONO」の消しゴム入れの色彩(青、白、黒)の商標登録が認められました。「色…
ビジネス
2017/3/29
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)でも議題にのぼる「知的財産権」。一昨年の「東京五輪エンブレム問題」も記憶に新しいなか、昨今も、ピコ太郎の『PPAP』を発端とした…
社会
2017/3/22
図 1:追悼イベントで生前の富田さんの映像を紹介しながら、「貴重な人を失った」と声を詰まらせながら述べる(株)ボイジャー代表取締役社長の萩野正昭さん。 青空文庫の…
文芸・カルチャー
2013/9/26
1
中村倫也、作家デビュー! 『ダ・ヴィンチ』で連載された2年分のエッセイに書き下ろし+本人作のイラスト・ロゴも加えて書籍化決定
2
3
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
4
5
人気記事をもっとみる
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート