『一緒にいると楽しい人、疲れる人』(有川 真由美/PHP研究所) 「一緒にいると楽しい人」って、どんな人だろうか? 話題が豊富で話がはずみ、優しい人柄。自分の考えをしっ...
人間関係
2017/4/16
『書店ガール』(碧野圭/PHP研究所) AKB48の渡辺麻友、稲森いずみ主演でドラマ化され話題を呼んだ、書店を舞台としたお仕事エンターテインメント『書店ガール』。今...
文芸・カルチャー
2015/7/6
『永遠の0』がブレイク中の著者は、クラシック音楽に造詣が深いことでも知られている。本書はそんな著者がこよなく愛するクラシック不朽の名盤を、熱い思いとともに紹介したCD付き...
PHP研究所
2013/12/19
予約1200名待ちというカリスマコーチが、日々の考えをまとめた一冊。読者や相談者の多くが、周囲の評価や情報、SNSなどに「振り回されている」ことを痛感し、彼らを救うべく本...
PHP研究所
2013/9/21
koboイーブックストアでは、8月26日(月)までの期間限定で、PHP研究所の全電子書籍(1,500冊以上)を対象に、クーポンを利用すると30%引きになるキャンペーンを...
ebooklist
2013/8/7
産業自体が突然死するこの時代、イノベーションの源泉を生み出す方法がある。「実効性のあるコンサル」を柱としたコンサルティング・グループが、市場や世情を分析。ユニクロ、帝人、...
PHP研究所
2013/8/6
不安いっぱいの子育てをスタートさせた『ツレうつ』の貂々さん。でも、コドモと一緒にいるだけで、ご近所の人々との輪が広がってゆく。コドモをとおしてのご近所づきあいの楽しさを描...
PHP研究所
2013/7/5
梅酒と言えば、飲むものとばかり考えていた私にとって、まさに「目からうろこ」の1冊『チョーヤ社員の梅酒レシピ』。梅酒をこよなく愛するチョーヤの社員とファンによる自信のメニュ...
PHP研究所
2013/6/29
定番から、とっておきの一品まで、これがあるから、おいしくなる――。人気スタイリストが紹介する、厳選食材の数々。鶏のパプリカ煮、干しエビと搾菜の混ぜご飯など、食材を上手に使...
PHP研究所
2013/6/6
こんなに時間をかけ、考えた作品は他にない―― 著者である東野圭吾にいわしめた最新作『夢幻花』。 バイオ技術をキーにした新たな長編の世界は、 親しみやすい科学ミステリに定評...
ピックアップ
2013/4/6
小学校の頃の人気者は、いつも“おもしろいヤツ”。それが中学、高校と年齢を重ねるにつれ、“カッコよさ”や“勉強のでき”に変わり、やがて“将来性”など現実的な要素が男をはかる...
ライトノベル
2013/2/24
横浜にかつて存在したホテルについて、人々が語る思い出話。そこに隠された甘やかな秘密とは――? 磨きあげられた文体のなかで、幻想と現実が交錯する。「建築探偵桜井京介の事件簿...
PHP研究所
2013/2/6
落語に興味がないのに、廃部寸前の学同院落語研究会(落研)に入部させられた、越智健一。通称、“オチケン”。次々にトラブルを引き寄せる能力と高い捜査力を武器に、他校のゴタゴタ...
PHP研究所
2013/1/5
かたや、1984年生まれ、北京大学に留学し、現地の反日デモの際留学生会長として流暢な中国語でコメントしたことからジャーナリストとして活動、「中国で一番有名な日本人」といわ...
小説・エッセイ
2012/12/16
数年前、NHKの大河ドラマでやっていた『篤姫』の中のセリフ、「一方聞いて沙汰するな」というのが、なんだかずっと記憶に残っている。読んで字の如く「片方の意見だけ聞いて判断す...
PHP研究所
2012/12/9
幼い頃からわんちゃんと暮らすことを夢に見ていた私にとって、実家にいる愛犬はその夢を叶えに来てくれてかけがえのない存在です。毎日は会えないけれど、たまに会うとキャンキャンと...
PHP研究所
2012/10/23
ユニクロの柳井さんは真のドラッカー信奉者です。講演でも、ヒートテックの成功はドラッカーのいう「顧客の創造」を信じ、追求した結果であるとコメントしています。それを武器に世界...
PHP研究所
2012/10/22
「時間を無駄にしたくない」とはおそらく誰もが思っているはず。では、「人の時間を無駄に奪わない」ということにどれくらいの人が関心を払っているのでしょうか? 「話が長いのはも...
PHP研究所
2012/10/18
脳科学者としてより『バカの壁』著者としてのほうが、もはや通りがいいかもしれない養老先生が、日本の現実に警鐘を鳴らす対談集。 (さらに…)
小説・エッセイ
2012/9/22
わかりやすい仏教書で知られるひろさちやが監修をした、日本の名僧が残した名言集。最澄は人生の苦しさから抜け出す方法、法然は人間の存在について、親鸞は人間の悪、とそれぞれの教...
PHP研究所
2012/9/6
NHK教育『テレビで中国語』で人気を集め、ネットで「かわいすぎる」と話題になった中国人アナウンサーが、大好きな日本のことを語った書き下ろしエッセイ。自身の生い立ちや来日の...
PHP研究所
2012/9/6
好きな道具に囲まれてキッチンに立つ幸せ。さくらんぼの種抜きや野菜の水切り、かつお節削り器、圧力鍋……。出てくる台所道具はすべて著者&糸井重里、ケンタロウら5人の...
PHP研究所
2012/9/6
『Number』の表紙なども手がけるカメラマンが、30年近く撮り続けた中から「これぞ」というシーンを厳選。「ファインダーを通して見た『一番すごい投手』」「カメラが冷静に暴...
PHP研究所
2012/9/6
「これまでエネルギー政策は、安全保障の観点から国家・政府の管轄の問題であり、それを補完することが地方の役割であり」(本書第1章より)、地方がエネルギー政策決定に直接関与す...
PHP研究所
2012/8/23
Yahoo!知恵袋で話題となった伝説の質問「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています」がコミック化、今回はその第2弾です! 前作を読んで、死んだふりをする妻と基本的にスル...
PHP研究所
2012/7/22
とあるインタビューをした時のこと。取材対象者の、長年の苦労が報われて今があるといった内容の発言を受けて私は、「それはシフクの時を過ごされたわけですね?」と言ったら、その方...
PHP研究所
2012/7/9
6月16日(土)に、スマッシュ文庫から予備自衛官が贈るライトノベルが登場する。 そもそも自衛隊員にライトノベル書いてる時間あるの?と思った方。予備自衛官とは招集がかか...
マンガ・アニメ
2012/6/15
「ディベート」をご存知でしょうか。あるテーマをめぐって理性的かつ論理的に行う議論です。ディベートには「競技ディベート」という競技形式のものがあり、この場合は肯定派と否定派...
ライトノベル
2012/6/12
蛍が飛び始める頃、犬の散歩の途中で出遭った、じっとこちらを見つめる白い影……。自然豊かな岡山での暮らし。平々凡々な日々のはずが、なぜか波瀾万丈。のんびりしているかと思うと...
PHP研究所
2012/6/6
マンガ家に憧れ、やっとの思いでデビューした著者を待っていたのは、過酷で理不尽すぎるマンガ業界だった。安すぎる原稿料、出版社との攻防。『海猿』『ブラックジャックによろしく』...
PHP研究所
2012/6/6
1
「戻ってきたときの活躍がますます楽しみ」『ジャンプ』2号『ハイキュー!!』、日向翔陽&エイトールが挑む最後の試合が大好評
2
3
「そんな過酷な運命を背負っていたなんて…」 メリオダスが明かしたエリザベスの秘密に驚きの声続出!【アニメ「七つの大罪 神々の逆鱗」第9話】
4
5
大人が飛びつく「読むとイライラが消える絵本」とは? 幼児版アンガーマネジメント“ガストンの呼吸セラピー絵本”がヒット
ヨーグルトを食べてもお腹を壊す…それは「SIBO」かも!? カリスマ医師が解説する腸を整える教科書
1日に15億件の注文。中国のネット通販大手・アリババはなぜここまで大きくなったか?
【定番アイテムをセンスよく見せるコツ】Instagramフォロワー31万人超の人気イラストレーターによるおしゃれバイブル!
「宇多田ヒカル」「PHS」…ノストラダムスの大予言の“1999年”を舞台に、 『ベルリンは晴れているか』の著者が描いた青春ミステリーの傑作!
『異種族レビュアーズ』原作者とクール教信者の最強タッグ!『平穏世代の韋駄天達』2巻に「やっぱりめちゃくちゃ面白いな!」
無印・ユニクロ・GAPといったプチプラからマノロなど憧れブランドまで…買ってよかった「コスパのいい服」