声優・小林愛香さんが選んだ「クリスマスに贈りたい絵本」は、ちょっと前向きになれる1冊!
更新日:2020/12/16
『からすのパンやさん』や『ぐりとぐら』など、大人にとっては懐かしいロングセラーの名作絵本や、不動の人気、ヨシタケシンスケさんの哲学的な絵本など…子どもも大人も楽しめる絵本作品が数多くある中、 ダ・ヴィンチニュースは、本の目利きのみなさんに贈りたい人を想定して「クリスマスに贈りたい絵本」を選書してもらいました。お家時間が増えた2020年、会えない遠くの大切の人や、友人、自分へのプレゼントに絵本を! まだお子さんのクリスマスプレゼントが決まっていないという親御さんの参考になれば幸いです。
TVアニメ『ラブライブ! サンシャイン!!』で注目を集め、作品内ユニット・Aqoursのメンバーとしても活躍。保育士の免許を持ち、子どもたちに読み聞かせをした経験もあるという声優・小林愛香さんが選んだ絵本は?
なるべく多くのいろいろな方、わたしを応援してくれてる方へ
何気ない毎日、今日という日がみんなにとって特別なプレゼントなんだよ、というメッセージの本です。読んでいると、昨日悲しかったことがあったとしても、昨日は昨日で終わって、今日という日が来るし、明日はあるんだって、ちょっと前向きになれます。一日一日を大切に生きていきたいと思える1冊です。最初に読んだとき、泣きました(笑)。お子さんも楽しめる本だと思いますが、見えないものに怯えて生きている今こそ、大人の方にも読んでほしいです。ハリネズミの絵も、すごくかわいいです。ひとつひとつの文章が短くて、心にじっくり響く絵本だから、大切な人に贈りたい本になるんだな、と。母にも読み聞かせをしてあげました(笑)。
絵本の魅力とは?
絵本からは、まっすぐな気持ちが伝わってきます。シンプルで、文章がそこまで多くなくても、絵や言葉がダイレクトに心に届く。伝えたい思いが直で届くところが、絵本のよさです。軽い気持ちで読んでみても、心の中にスッと素直に入ってくるのが素敵だと思います。最初に好きになった絵本は、『ぐりとぐら』でした。それと、『ティモシーとサラ(チューリップのにわ)』の絵本も。子どもの頃、たくさん読み聞かせをしてもらって、文章を覚えてしまった作品もあります。
[Information]
2021年1月27日に、2ndシングル『Tough Heart』(TVアニメ『真・中華一番!』オープニング主題歌)をリリース。
2021年4月1日より全国公開となる『映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ』、同じく4月より放送開始となるTVアニメ『さよなら私のクラマー』双方の主題歌を担当することも決定している。
この記事で紹介した書籍ほか


ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)
- 著:
- なかがわ りえこ
- イラスト:
- おおむら ゆりこ
- 出版社:
- 福音館書店
- 発売日:
- 1967/01/20
- ISBN:
- 9784834000825

チューリップのにわ (ティモシーとサラの絵本)
- 著:
- 芭蕉 みどり
- イラスト:
- 芭蕉 みどり
- 出版社:
- ポプラ社
- 発売日:
- 1992/11/01
- ISBN:
- 9784591042915
クリスマスに贈りたい絵本カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
「まるで忍者だよ…」いつも音もなく近づいてくる猫のキュルガ。もしかしてアノ技使ってる?/夜は猫といっしょ③
-
ニュース
「次の出血までに己を鍛えなおしておけ!」一見怖そうに見える“巨核球”だがじつは…/アニメ「はたらく細胞!!」第1話
-
レビュー
指原莉乃、バイキング小峠、さまぁ~ず大竹…彼らの言葉が心に刺さる理由を作詞家・いしわたり淳治が解剖!
-
レビュー
異世界転生モノの新ジャンルに「古代エジプト」はいかが!? 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を徹底解剖する1冊
-
ニュース
「奈良親子の“ダブルめんどくせー”は永久保存版」アニメ「BORUTO」第181話、うずまき親子の“忍組手”がおこなわれている一方で…