「幽」文学賞大賞『やみ窓』篠たまきインタビュー 窓の向こうの異形は化け物? それとも……。
更新日:2024/8/6
第十回「幽」文学賞の受賞作「やみ窓」が、続篇を加えた連作短篇集として上梓された。窓で繋がる異界と、どこまでも厳しい現実。ふたつの世界に生きる普通の女の物語の背景を、著者・篠たまきさんに聞いた。
――『やみ窓』は、普通のアパートの窓がどことも知れない異世界に繋がる不思議なシチュエーションの物語ですが、発想の源は。
篠 かなり昔のWindowsのコマーシャルです。窓の向こう側にいろんな世界が広がっているという内容のキャッチ・コピーが、頭にずっと残っていました。何か別の世界に向かって開いた窓があるのだけど、その先に何がいるかはわからない。そんなインターネットの世界を現実の窓に置き換えた、という感じでしょうか。
――言われてみれば納得ですが、作品の雰囲気からは想像もできませんでした。では、空のペットボトルが通貨代わりになっているのは?
篠 ある日、ゴミを捨てるために分別をしていて、ふと「私はゴミとして簡単に捨てているけれども、見る人が見たらすごい貴重品なのかもしれない」と思ったのですね。ペットボトルひとつにしても、これがない世界では大変便利な貴重品になるでしょうから。そういう、ちょっとせこい考えが、だんだん膨らんでストーリーの形になっていきました。
――そうしたある種SF的発想で始まりながらも、繋がる先は昔話的世界です。
篠 昔話的な、民俗社会の要素が出てきたのは、私が田舎育ちで、子供の頃に家族から昔話を聞かされ続けたからだと思います。うちの親はちょっとおもしろくて、昔話の本を読ませた後、必ず解説を付け加えるんです。「ここにはこう書かれているけど、実際はもっと残酷だったんだよ」などと言って(笑)。たとえば、「カチカチ山」は、絵本などでは随分とマイルドな話になっていますが、元は狸がおばあさんを煮ておじいさんに食わせるシーンがあるような残酷な話であることも隠さず話してくれました。そうした生い立ちが、私の書くものには大きく影響していると思います。
――窓辺に来る人たちは「文明ズレしていない純朴な人」ではなく、シビアな取引を辞さず、ときには悪辣な顔さえ見せます。だからでしょうか。ダーク・ファンタジー的なお話なのに、人間性にどこまでも深く踏み込む内容になりました。
篠 そこは意図していました。綺麗事だけではすまない、ナマの人間の怖さは描きたいところです。
――主人公の柚子は不幸な結婚の末に夫と死別し、今はコールセンターでフリーターとして働く不安定な立場の女性として設定されています。ある意味夢のない厳しい現実に生きる人を主人公に据えた理由は?
篠 柚子は「異世界に繋がる窓」を自然に受け容れ、馴染んでいきますが、それができるのは、現実に満足していないせいだと思うのです。普通の人なら、窓に変なものが出たらピシャっと閉めて終わり、ですよね。でも、柚子は拒絶どころか来訪を待ち望むようにすらなる。よっぽど現実に傷がなければ、そうはならないのではないでしょうか。
――内省的な方なら、柚子に自分を重ねて読んでしまうかもしれません。
篠 そうだとうれしいですね。柚子は本当に「普通の人」として書きたかったので。普通に就職して、仕事をして、気がついたら30歳を過ぎていた。そんな時に会社が傾いてしまったのがきっかけで、人生が落ちていく。平凡に生きてきただけなのに、どこかで躓いてしまう、そういう人を書きたかったのです。
――なるほど。ただ、この作品をユニークなものにしているのは、「異世界との交流で自己回復をしていく」というファンタジーにありがちな展開を取らなかった点です。柚子は、異世界との交流によってしたたかになり、同時に内面の闇をより濃く深くしているように見えます。
篠 私が書くとなぜかそうなってしまうみたいで(笑)。どうやってもハッピーな話が出てこないタチなんですね。逆に、普通の人がだんだん暗闇に落ちていく様なら、自然に出てきます。それに、暗い話って、案外ロマンチックだと思うのです。怪談雑誌の賞をもらった作品だから、きっとドロドロで血まみれで、と思われる方もいるかもしれませんが、私はその手の不幸にはあまり興味ありません。むしろ、きれいな花が咲いている場所の中の不幸とか、美しい景色に潜むドロドロが好きです。暗い話のロマンスも、これはこれで美しいですから、騙されたと思って(笑)読んでみていただきたいと思います。
取材・文=門賀美央子 写真=中田朝子
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年4月号 村田沙耶香と世界/いま、出会いたい『ドラえもん』
特集1 正常を問う実験者 村田沙耶香と世界/特集2 『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』3月7日公開! いま、出会いたい『ドラえもん』 他...
2025年3月6日発売 価格 880円
人気記事
-
1
-
2
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
-
3
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
-
4
-
5
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
タイパ重視のZ世代にバズる秘訣とは? 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』をはじめ、ヒット続出! スターツ出版の次なる一手【インタビュー】
-
レビュー
平野レミ はじめてラブレターをもらった時は「両親が親戚中に電話していた」。学生時代の初恋や結婚、長男出産などを赤裸々に語った初エッセイが復刊【書評】
PR -
レビュー
いくえみ綾の最新作は40代女性漫画家が主人公! キラキラした少女漫画が描きたい彼女の恋と仕事の行方は?『ローズ ローズィ ローズフル バッド』
PR -
レビュー
「高学歴」かつ「発達障害」の人の苦悩とは? 当事者のリアルに迫る貴重なケーススタディ集【書評】
PR -
レビュー
無職の女性が謎の青年との出会いをきっかけに奏ではじめる、新しい人生。美味しくてちょっと不思議なグルーヴィン・ラブコメディ『バードランドの皿』
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/3 07:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/3 07:00-
1
週刊少年マガジン 2025年18号[2025年4月2日発売]
-
2
ヤングジャンプ 2025 No.18
-
3
片田舎のおっさん、剣聖になる〜ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件〜 7
-