フォロワー数45万人超え! 突然死の可能性30%だったずぼら女子が実際に痩せたダイエット法
更新日:2021/1/5
「痩せたい」「痩せなきゃ」という気持ちはあっても、なかなかそううまくはいかないのが大多数の人間。無理をしてストレスが溜まれば体調を崩しかねないし、結局続かずに挫折したり、痩せるどころかリバウンドしてしまったりすることも多いのが現実です。でも、健康のためにもどうにかしなきゃ…どうしたらいいの…? そう悩んでいる人は、「すきまトレ」を試してみてはいかがでしょうか。
『最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット』(ちぃ/KADOKAWA)は、運動嫌いでギトギト料理大好物な著者がすきま時間を利用してダイエットに励み、無理なく痩せた方法を伝授している本。表紙のスラッとした足からは太っていたなんて想像できませんが、痩せる前は近所のスーパーに買い物に行くだけでヘトヘトになってしまうくらいに筋力がない、体が重い状態だったそうです。そんな状態から、いったいどうやって痩せたのか…。
生活の中にトレーニングをねじ込む!
著者が最初に心がけたことは、朝、すきま時間を利用して少しでもいいから運動する、ということ。朝のトレーニングはカロリーの燃焼効率が良く、しかも一日中エネルギー消費が高い状態を維持できるんだそう。たった30秒でも、ストレッチだけでも、とにかくこなして自分を褒める! これを続けることで、少しずつ筋力を増やしていったそうです。
例えば子どもを起こしながら、玄関で子どもを待っている間、子どもの習い事中など何かをしながら鍛えることで、「わざわざ時間を作る」という手間が省けます。たしかにこの方法なら、どうせ活動しているわけだし…と続けられそうです。
ダイエットはメンタル100%! 大切なのは「今やる意識」
この「すきまトレ」を続けていくうえで大切なことは、ガマンや意志の強さではなく「今やる意識」。「あとでいいかな…」という弱気な心が出てくる前に動いてしまうのが著者流です。これが定着してくると、トレーニングをしないと気持ち悪い状況になっていき、つまりは「習慣化」できるそうです。
トレーニングを続けていくうちに少しずつ筋力と体力がつき、体が軽くなって動きやすくなります。こうなってくると、日々の仕事や家事に割く時間も減って、よりトレーニングもしやすくなっていくのです。体が引き締まっていく様子を写真で記録していくのも、モチベーションを保つ秘訣!
「今日は何をしようかな…」は本書の部位別筋トレで即解決!
後半では、著者が実際に痩せるためにやってきた筋トレ法が早見表&詳細な手順つきで紹介されています。本書があれば、「時間あるし何かトレーニングしたいけど、何しよう?」と考えているうちに時間が過ぎる…なんて残念な結果に終わることもありません。どの筋トレが体にどう作用するのか、気をつけるポイントはどこかなど、筋トレ初心者が気になることもしっかり網羅されています。
これだけ具体的に書かれていれば、「今日はこれ!」とマネするだけで良いので気持ち的にも負担が少なくてすみますよね。カタログ感覚で眺めて選べぶと、ちょっとした楽しみにもなるかもしれません。
このように、本書は決してストイックになりすぎず、可能な範囲で、でも継続してやっていく、という方法を推奨している本です。体は1日2日頑張ったところでなかなか変わりませんが、少しずつでも続けていけば必ず応えてくれます。
また、著者は大事なこととして「痩せる=体重を落とすじゃない」とも書いています。脂肪よりも筋肉の方が重いため、体重ばかり気にするより目で見て体の変化を感じる方が大切! そういった意味でも、写真で記録していくことは大切なんだそうです。
「今までいろんなダイエットをしたけど続かなかった」「体力がなくてあまり運動できない」と悩んでいる人は、この『最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット』を参考にしてみてはいかがでしょうか? 筆者もつい、原稿を書きながら本書で紹介されている筋トレの1つ「内ももトレ」を始めちゃいました(笑)。
文=月乃雫
この記事で紹介した書籍ほか

最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット
- 著:
- ちぃ
- 出版社:
- KADOKAWA
- 発売日:
- 2020/01/30
- ISBN:
- 9784046044426
【特集】正月太りを撃退! 運動不足解消にもなる! 冬のおすすめ自宅トレーニングカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
「まるで忍者だよ…」いつも音もなく近づいてくる猫のキュルガ。もしかしてアノ技使ってる?/夜は猫といっしょ③
-
ニュース
「次の出血までに己を鍛えなおしておけ!」一見怖そうに見える“巨核球”だがじつは…/アニメ「はたらく細胞!!」第1話
-
レビュー
指原莉乃、バイキング小峠、さまぁ~ず大竹…彼らの言葉が心に刺さる理由を作詞家・いしわたり淳治が解剖!
-
レビュー
異世界転生モノの新ジャンルに「古代エジプト」はいかが!? 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を徹底解剖する1冊
-
ニュース
「奈良親子の“ダブルめんどくせー”は永久保存版」アニメ「BORUTO」第181話、うずまき親子の“忍組手”がおこなわれている一方で…